仲の悪いお隣さん同士が、料理の力や、それぞれの努力や人の結びつきで、徐々に仲良くなっていくパートが一番面白い。その後は多少なりとも大目に時間を割いているが後日談にすぎないと思う。
フランス一つ星レストランのオーナーマダム・マロリーにヘレン・ミレン。
『RED』の銃火器振り回す婆様で、その人を殺しかねない眼力は今作でも健在。
対するのはインドから放浪してきたインド人家族。
やっぱり凄腕の引退した女殺し屋と魔術を使うインド人家族が武力と魔力で戦う話の方が断然面白そうだと思ってしまう。うん、だって、魔術で呼び出した百頭の象の群れを高性能大火力ライフルで冷静に撃ちぬいて始末していくマダム・マロリーとか面白そうでしょ。そこに対峙するインド魔術父が舞踏の魔力でマロリーの身体の支配権を握る、とか。
主役のインド人の若者が映画の後半にイケメン扱いされるにつれ、
山田孝之にどんどん近づいていくのもちょっと面白いぞ。
手にケガしながらみるみる治って『MONSTERZ』で、
藤原君が殺しに来るけどマロリーに阻まれるってスピンオフも見たいぞ。
後、そのインド若者が惚れるフランスの女副シェフがかーいー。
あんな可愛くて、料理の腕が良くって、身持ちがそこそこ堅くないって、いねーよ。
日本人でも似てる顔だれかいそうと思って稲森いずみに辿り着いたけど、ちょっと違うか?
インド父。日本人たったら絶対背中にもんもん背負ってる。
伊東四朗と渡辺哲を足して2で割ったような強烈なビジュアル。
あの親父さんが夢にアップで出てきたら泣くね。
【銭】
テアトル会員曜日割引で1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・マダム・マロリーと魔法のスパイス@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・マダム・マロリーと魔法のスパイス@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
・マダム・マロリーと魔法のスパイス@MOVIE BOYS
・マダム・マロリーと魔法のスパイス@beatitude
・マダム・マロリーと魔法のスパイス@映画の話でコーヒーブレイク
PS 若者ハッサンの代わりにすきや橋次郎の小野二郎を
分子料理店に入店させたい。
PS2 ♪ となりのインド人、なにしてるーのー
スポンサーサイト