シキシマをそう使うのかという面白さがあったけど、基本、話はつまらない。というより、構成がおかしい。皆が皆、弁論大会みたいに自説を主張して、その後、その自説を肯定する為に他者を武力で押さえつけようとして、最後には巨人が出てきて有耶無耶。こんなんどう考えても面白いとは言えん。『進撃の巨人』が映画化されると聞いた時点で、いろいろどんな映画なのかと頭によぎる物はあったが、少なくとも自分が見たい『進撃の巨人』はこんな舞台が廃墟の弁論大会みたいな物ではなかった筈だ。ピエール瀧なんて、脚本読み終えましたって所で処分されて、本当、情報を提示するためだけのキャラクターになってたし。愛がないよ。それは前作から分かってたけど。
なので、やりたい事をやりたいようにやってる特撮パートは気持ちいい。
あーあーあー、そうね。サンダ対ガイラね。
あの巨人の内部のビジュアルとかも凄くいいと思う。
意思のある巨人ばかりで通常の巨人が全然出てこなかったのは残念。
一度下っ端扱いされてしまうと、もう二度とスポットライトは当たらないのだなあ。
内壁壊したいなら爆発なんかに頼らず、あの力を使えばいいじゃん。
超大型巨人のような壊し方はできなくても、開閉部に特化した壊し方なら
普通サイズの巨人で出来ると思うぞ。
超大型巨人も、何故、あれだけ超巨大なのかの説明がなかった。
割とそれって大事だと思う。
水原希子ずっと睨みっぱなし。三浦貴大愚痴りっぱなし。
桜庭ななみと石原さとみは儲けものキャラ。
「最後には石原さとみが全て持って行った」という呟きを
ツイッターで読んだが、その通りだと思う。
草磲くんも随分、大人が板に付いた。
緒川たまきが母さんだったらいいよなあ。
結局、あの夫婦もあの後どうなったのか分からない。続きを作る伏線か?
太っちょ君のやってる塔崩しはロック様のやってる『ヘラクレス』だよな。
外壁修復チームにロック様が入ってたら盛り上がったろうな。
シキシマをステイサムがやって、隊長はスタローンでもいいよ。
チラシのコピー
「2015年、日本映画史に「進撃」がその名を刻む。」
良くない意味で、な。
上から下に上がっていくエンドロールの意味が分かって、
それは割といいアイデアじゃんと思った直後に、怒涛の蛇足ネタ。
本当にこれ徹頭徹尾計算された「炎上商法」なんじゃないだろうか?
【銭】
トーホーシネマズフリーパス7本目。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
▼関連記事。
・前編一回目@死屍累々映画日記
・前編二回目@死屍累々映画日記
PS 「インド・オブ・ザ・ワールド」にして
巨人がみんなターバンしてくるって設定にするってのはどうだろう?
スポンサーサイト