fc2ブログ

『スプリガン』を目黒シネマで観て、ガン・アクションの映画って難しいのだなふじき★★

131451_1
▲うーん。

五つ星評価で【★★ずっとガン・アクションなんだなあ】
オーパーツの保護財団の凄腕エージェントを「スプリガン」と言い、
そのスプリガン№1御神苗優がノアの箱舟を狙うペンタゴンと対立する。

凄く1カット1カット緻密に作画されて作られている。
妥協なく、最後まで作画の質も落ちない。真面目だ。真面目である。
でも、面白くない。
1カット単位で見るとちゃんと出来ているのだが、トータルつまらない。

同じ監督の『鬼神伝』の感想でこう書いている。

娯楽を表現しようという嗅覚が最後の一線で鈍い映画だった。

どうもこの監督とは合わないらしい。

今回の娯楽に対するしくじりで私が気づいたのは二点。
 ①.主人公の感情表現が適当。
同級生を殺されりゃ、そら怒るだろうけど、その前後にこの同級生との関連付けが何もなされていない。何となく「同級生を殺せば怒るだろうから殺した」みたいに見えてしょうがない。全般、主人公の喜怒哀楽は薄く、彼が元同僚に対してどう思っているのか、オーパーツに対してどう思っているのかなど、心情的なものが何も伝わってこない。何となく戦いの渦中にいるから、ただずっと戦い続けてるだけみたいに見えてしまうのだ。人形っぽいな。
 ②.アクションの大半がガン・アクションだが、被弾すれば死んでしまうガン・アクションは主人公の強さを引き立たせない。相手が強かろうが、弱かろうが、被弾してしまえば同じように死ぬ。周りでバタバタ死んでいく両軍の兵士達は強い弱いではなく、運で死んでいく。銃弾戦の中、死なない主人公は超絶体力によって死なないようには見えない。それが最初から最後までずっと。強敵にあったが故の技巧の足し算や引き算もない。

喜怒哀楽のない主人公が、延々と運だけの死線をかいくぐって戦い続ける映画。
うん、そらあ、つまらなかろう。

「ノアの箱舟」の秘密も、そんなビビるほどの回答ではなかった。

エンディングにかかるテーマ曲だけはムチャクチャかっこいい。
この曲を聞くためだけにノコノコ劇場まで来ても後悔はない。
それほど響く曲である。


【銭】
1500円。同時上映の『アキラ』は近々で見ているので、今回はパスした。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
スプリガン@ぴあ映画生活
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィールだ

fjk78dead

Author:fjk78dead
ふじき78
映画を見続けるダメ人間。
年間300ペースを25年くらい続けてる(2017年現在)。
一時期同人マンガ描きとして「藤木ゲロ山ゲロ衛門快治」「ゲロ」と名乗っていた。同人「鋼の百姓群」「銀の鰻(個人サークル)」所属。ミニコミ「ジャッピー」「映画バカ一代」を荒らしていた過去もあり。

最新記事だ
検索できるんだ
最新コメントだ
最新トラックバック(直結)だ
俺のリンク集
カテゴリだ
月別アーカイブ(タブ)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる