fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』をトーホーシネマズ日本橋7で観て、何か色々ガタがあると思うなふじき★★

169030_2
▲太っちょ、変人、事務女。

五つ星評価で【★★まず、あの主人公の設定はどうなの?】

これがファンタスティック・ビーチクだったらきっと好きになったに違いない。主人公はビーチクを愛する旅の魔法使い。次々と新しいビーチクと仲良くなりながら旅を続ける。アメリカ編は姉妹のビーチクとパン屋のビーチクと仲良くなるエピソードを中心に、闇のビーチクとの突起物争いも描く。どんな映画だか分からんが、本当に見たいな、それ。

最初に「あーやだなー」と思ったのはエディ・レッドメイン演じる旅の魔法使いの、魔法動物の管理が適当な事。その鞄の中には普通に考えてけっこう危険な獣(ビースト)がいっぱい入っているのだが、檻や出入口の鍵が壊れているような状態である。移動動物園で虎や象の檻に鍵がかかってない状態で旅をしているようなものだ。アメリカに住まう魔法動物を返すという目的は別に構わない。でも、それならその魔法動物だけを鞄に入れて、他の魔法動物は置いてくればいいだろう。他の魔法動物は持ち運ばず地産で育てればいい。そうしないのは彼が飼う魔法動物が野生ではなく、ペットの位置付けだからだろう。いや、ペットだったら、ペットホテルとか探せよ。自分のエゴで魔法動物を連れ回すなよ。
それ以前に「魔法動物をアメリカに連れていきたい」という問いに対する答えが魔法使いの手搬送以外ないんだろうか? まあ、魔法その物が万能ではないのかもしれないけど、それだったら、このハリーポッター世界で行える魔法の範囲という物が明確にならないといけないのではないか?
主人公が「おっちょこちょいで人見知り」という設定はエディ・レッドメインが嫌味にならないよう上手く演じているのだけど、危機管理だけはちゃんとした上で、おっちょこちょいであってほしい。例えばカモノハシもどきのニフラーが逃亡して銀行や宝石店を荒らすが、あれ荒らしたままだろう。他の逃げ出した魔法動物についても回収はするが、起きた事象についてはやりっぱなしのまま。そんな危険人物収監されて当たり前だろう(即廃人化するような裁判なき決定は行き過ぎと思うが)。
ペット動物もどきなので、多少擬人化されて、問題が曖昧になって見えるのだが、あの動物たちが検疫措置を受けていないのも問題だ。魔法動物が受肉していない完全にスピリチュアルな存在であるなら別だが、鼠がペストを媒介したように、異国の地の魔法動物がその土地に取って未知のウィルスを持っていない保証はない。
まあ、絵空事だから、そんな事は起こらないが。

物語は町で起こっている魔法動物のものと思われる災害の謎を中心に
人間界と魔法界の争いを未然に防げるかという話に進む。
魔法界側が過剰に恐れおののくのみで、人間界の反応が薄いので、
あまり対立みたいには見えない。
魔法による災害が目の前で起こったという事より、
「魔法使いがいる。それは彼だ」というスケープゴート的な展開にならないと
対立軸は発生しないのではないか?

魔法動物ってほぼほぼポケモンのパクリだろう
(形がどうのこうのではなく、その存在が)。

アメリカの魔法使いの姉妹はなんか好き。
垢抜けない姉と必要以上に薄い服の妹。
テレパスの妹が純朴な工場労働者の心を読みながら、
徐々に惹かれあうサブ・エピソードはとても可愛らしいのだが、
時間を大きく裂けなかったので、
凄く飛び飛びにいきなり進展する状態になつてしまったのは残念だ。

主人公と魔法姉妹と工場労働者が捕まって逃げ出す魔法省。
あんなでかいのと、あんな働いてる人間が多いのって必要か?
あの大きさは人間組織のそれと同じくらいの規模に見えるのだが、
別に魔法使いと人間の数が同数ではないだろうし、
魔法によって効率化できる部分もあるだろうから、
あんな無闇矢鱈に巨大な行政組織はいらないのではないか?
反魔法集団の新興宗教が一軒家みたいな所に住んでいるが、
行政組織としてはあれくらいの規模で足りる気がする。
不足であるなら、それは魔法使い世界で無駄に警察みたいな
攻撃力を有する組織が整備されているのではないか?
実際、魔法省が何をやってるのかは全く分からん。
各魔法使いの締め付けをやろうとしてるようにしか見えない。

と、ネガティブな事を中心に書いたが、
魔法動物はイラっとするがそれなりに可愛いし、
魔法災害はでかくて見応えがある。
そしてラストシーンのパン屋のとろけるばかりの表情は凄く観客を幸せにしてくれる。
あのパン屋のとろけるような瞳はええわあ。


【銭】
トーホーシネマズフリーパス・6本目(2016年11月25日~12月24日)。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅@タケヤと愉快な仲間達
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅@こねたみっくす
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅@ノルウェー暮らし・イン・原宿
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅@徒然なるままに
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
▼関連記事。
ファンタスティック・ビースト(二作目1回目)@死屍累々映画日記・第二章
ファンタスティック・ビースト(二作目2回目)@死屍累々映画日記・第二章

PS ニュート・スキャマンダーは魔法動物学者と言いながら、
 まだその著書を記す前の話であるので、職業は自称だろう。
 つまり彼はニート・スキャマンダー。
PS2 マーベル資本で『ファンタスティック・フォーと魔法使いの旅』ってどや。
 ちなみに魔法使いはドクター・ストレンジを使います。
PS3 パン屋を主人公に『ファンタスティック・トーストとパン屋の旅』を作ろう。
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント

なんでアメリカにトランクつめて、やってきたのかすら理解しておりません。
魔法も、みんなでシュッと消えるとこくらいしかなかったような。
といったところで、水に浸すと、このコメントもシュッと消えます。

  • 2017/10/22(日) 20:39:05 |
  • URL |
  • ボー #0M.lfYJ.
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> 水に浸すと、このコメントもシュッと消えます。

スパイ大作戦みたいに自動的に消滅してもらいた・・・ウィルスっぽいな、それ。

  • 2017/10/22(日) 23:06:12 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fjk78dead.blog.fc2.com/tb.php/4945-c3cc02d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」

前半うつらうつら寝た。

  • 2017/10/22(日)12:58:38 |
  • 或る日の出来事