fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

『ファウンダー』を角川シネマ有楽町で観て、勧善懲悪が好きなんだよ★★★


▲「爆誕!」っぽいポーズ。

五つ星評価で【★★★スカっとしない】
ちゃんと最後まで息をも付かせぬ展開があるのは立派。
でも、最初の頃からラストまで、主人公を好きになれない映画ってキツい。
そういう役をちゃんとイヤミったらしく演じ切る
マイケル・キートンのしたたかに老けた感じがほんま適役。
基本、悪い顔なんだよね。人を殺したり裏切ったりしそうな顔。
その真逆の好かれる顔立ちが『スパイダーマン新作』にも出てる
アイアンマンのロバート・ダウニーJr。
だから、10年くらい経ってからこの映画がロバート・ダウニーJr起用で
美談としてリメイクされたら、それはそれでおもろいだろう。
どこまで彼を許せるようになれるかが見どころ。

マイケル・キートンが野望を手に入れる為に協力し合う女、
その女に比較される内助の功型の古女房がローラ・ダーン。
ローラ・ダーン、「貧乏で堅実で現実的で古い」という感じを見事に表現。
本人に取ってそれが幸せかどうかは別として、この
「貧乏で堅実で現実的で古い」という枠は彼女の独壇場。
彼女には申し訳ないけど「美しい」は入っていない。

▲ローラな上にダーンな女優。

「マクドナルド」繁栄の真の理由にも驚くが、言われれば納得する。
逆に、日本では同じ方法をパクっている「ロッテリア」がずーっと、
潰れもしないで秘かに姑息にマクドナルドの後を付けて来ているのは、
その「マクドナルド」繁栄の真の理由が異国では役に立たないから、
という事も、その正しさを裏付けているみたいである。

あと、紳士協定は紳士と結ばないとあかん。
それはもう本当に、どうでもよくなっちゃってたんだろうな。疲れて。


【銭】
テアトル会員割引で1300円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です(一部TBなし)。
ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント

お早うございます。
エセル(ローラ・ダーン)についての「貧乏で堅実で現実的で古い」とか「内助の功型の古女房」という修飾語は、マクドナルド兄弟にもある程度当てはまるかもしれません。両者とも、それぞれの仕事を長年まじめにこなしてきたにもかかわらず(エセルの場合は家事を約30年、兄弟の場合はハンバーガー店経営を約20年)、一定の手切れ金と引き換えに、レイの元から追放されてしまうのですから。

  • 2017/08/11(金) 08:02:22 |
  • URL |
  • クマネズミ #-
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、クマネズミさん。
なるほど、エセルも兄弟も同種の人間のようです。おそらく彼等には「人間らしく、正しく」という優先事項があるのに、レイにはそれはない。エセルも兄弟もレイに食い潰された感じで、食い潰された後はもう価値がないのでレイの前に出てこない。人間同士というより捕食関係みたいです。離婚の際にエセルに株を譲渡するのを断固として断ったのも、経営に「人間らしく、正しく」という不協和音が入ってくるのを避けたかったのでしょうね。それそれがビジネスに対して求める物が違う。
もうちょっと踏み込むと大富豪なのに一人ぼっちで謎のまま死んだ「市民ケーン」に繋がるのかもしれない。

  • 2017/08/11(金) 11:04:34 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

市民クロック

こんにちは。TB・コメありがとうございます。
実は私も「市民ケーン」との類似性考えました。ポスター・キャッチに「英雄か。怪物か。」とありますが、ケーンもまさしく怪物であり英雄でもあった人物ですね。
まあ、あえてレイの若い頃からのの人生やら内面の孤独まで描けば「市民ケーン」に匹敵する問題作になったかもですが、そうなると予算も膨れ上がってしまうでしょう。
金もかけず、こじんまりとした作りが、マクドナルド兄弟のポリシーとも一致してて、ここらがハリウッド的大作とは一線を画すワインスタイン・カンパニーらしさとでも言いましょうか。

Re: 市民クロック

こんちは、Keiさん。
「市民レイ」・・・アムロ・レイみたいですな。
クマネズミさんの「映画的・絵画的・音楽的」によるとレイ・クロックには子供がいたそうです。当然ほったらかしでしょ。
あっ「ぶったな、父さんにもぶたれた事がないのに」じゃん。とはいえ、まあ、娘らしいんですが。

  • 2017/08/11(金) 23:57:02 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは

ジョン・キャロル・リンチの疲れてどうでもよくなっちゃった感じが上手かったですね。
マクドナルドに行くと、ただのハンバーガーじゃ淋しい気がしてビッグマックやダブルチーズバーガーをたのんじゃってましたが、これからはただのハンバーガーを味わって食べようと思います。

  • 2017/10/13(金) 23:32:57 |
  • URL |
  • ナドレック #cxq3sgh.
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは

こんちは、ナドレックさん。

> ジョン・キャロル・リンチの疲れてどうでもよくなっちゃった感じが上手かったですね。

自分が正しいと思っている事ですら、ずっとヒドイ目に会い続ければストレスたまらないよねえ。

> マクドナルドに行くと、ただのハンバーガーじゃ淋しい気がしてビッグマックやダブルチーズバーガーをたのんじゃってましたが、これからはただのハンバーガーを味わって食べようと思います。

おではデブの本能に背かないで、ただのハンバーガーはいいや(足りなくて数をバカ食いしちゃいそうだよ)。

  • 2017/10/14(土) 22:59:16 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fjk78dead.blog.fc2.com/tb.php/5192-ec244629
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』のヒミツ

(前回「『ウォルト・ディズニーの約束』 原作者が出した驚きの条件」から読む)  『ウォルト・ディズニーの約束』の公開後、またも実在の人物を取り上げた映画の監督をオファーされたジョン・リー・ハンコックは、二度それを断っている。だが、脚本を読んで彼は考えを変えた。そして作り上げたのが、『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』だ。  映画が描くのは世界的なハンバーガーチェーンのマクド...

  • 2017/10/13(金)23:23:23 |
  • 映画のブログ

ショートレビュー「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ・・・・・評価額1650円」

なぜ彼は、1個15セントのハンバーガーで帝国を築くことが出来たのか? 異色のアメリカンドリームの展開に、目が離せない。 「マクドナルド」という店名が創業者兄弟の名前なのはよく知られているが、これは兄弟が作り上げた斬新なシステムを持つハンバーガー店を、年間15億食を売り上げる世界最大のファーストフードチェーンに育て上げた、もう一人の"創業者(ファウンダー)"レイ・クロックの物語。 名...

  • 2017/08/17(木)17:35:20 |
  • ノラネコの呑んで観るシネマ

[映画『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』を観た]

☆・・・作品としては面白かった。 角川シネマは満席で、私、最前列に滑り込み、帰りには、次回上映の「SOLD OUT」が告知されているほどだった。 マクドナルドの誕生にまつわる「創業者」の物語。 創業者でない「創業者」であり、「」付きなのである。 ビジネス啓蒙レ...

  • 2017/08/16(水)16:51:48 |
  • 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

映画:ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ The Founder きれいごとだけでは済まない、急成長 McDonald’s の影にあった確執、はビリビリひりつくビジネスの闘い。

当ブログにとり今、マックの何に関心があるかと即答で、オリンピック・スポンサー。 つい2ヶ月前、41年という長期にわたったスポンサードを中止。 ひとつの時代が終わった、を実感した。 とはいえ、41年間も世界最高のコンテンツを抑え続けた体力は凄い。 「食」というカテゴリーをある意味、支配してきたのだ! この巨大チェーンの、まずはアメリカ制覇、を描くのがこの映画。 (そして...

  • 2017/08/16(水)06:33:57 |
  • 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~

「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」:ゲスの極み男

映画『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』は、マクドナルドを真の意味で創業し

  • 2017/08/15(火)22:26:00 |
  • 大江戸時夫の東京温度

ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ  監督/ジョン・リー・ハンコック

【出演】  マイケル・キートン  ニック・オファーマン  ジョン・キャロル・リンチ  ローラ・ダーン 【ストーリー】 1954年、アメリカ。シェイクミキサーのセールスマンである52歳のレイ・クロックは、8台もミキサーをオーダーしてきたマクドナルドというドライブイン...

  • 2017/08/14(月)18:27:35 |
  • 西京極 紫の館

ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ

ビジネスの世界は厳しいなぁ。

  • 2017/08/11(金)23:44:58 |
  • だらだら無気力ブログ!

ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ★★★★

「バードマン」のマイケル・キートンが世界最大級のファストフード・チェーン“マクドナルド”の“創業者”レイ・クロックを演じる伝記ドラマ。マクドナルド兄弟が始めた片田舎のバーガー・ショップを世界的巨大企業へと急成長させたビジネスマン、レイを主人公に、成功のため...

  • 2017/08/11(金)17:58:28 |
  • パピとママ映画のblog

ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ / The Founder

実話に基づく作品。世界最大のハンバーガーチェーン「マクドナルド」を、レイ・クロックがどの様にして作り上げていったのかを描いている。 事前にある程度知ってはいたけど、レイ、えげつない。サイテー。でもまぁ、ああ言う人物でなかったら、世界一のハンバーガーチェ...

  • 2017/08/11(金)16:50:11 |
  • 勝手に映画評

ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ

関東のマックか?関西のマクドか?金にモノ言わせるなら“アクド”だな・・・

  • 2017/08/11(金)13:12:44 |
  • ネタバレ映画館

「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」

2016年・アメリカ/フィルムネーション=ワインスタイン・カンパニー、他 配給:KADOKAWA 原題:The Founder監督:ジョン・リー・ハンコック脚本:ロバート・シーゲル製作:ドン・ハンドフ

  • 2017/08/11(金)11:28:03 |
  • お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法

ファウンダー

 『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』を渋谷シネパレスで見ました。 (1)予告編を見て面白そうだと思い映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭では、「真実に基づく物語」(Based on a true story)との字幕。  時代は1954年。場所は、ミズーリ-州セン...

  • 2017/08/11(金)08:00:05 |
  • 映画的・絵画的・音楽的