fc2ブログ

『イット』を109シネマズ木場1で観て、この恐怖感削減は意図的か?


▲このシーンは怖い。このトーンでずっと行ってくれれば…

五つ星評価で【★★★いい部分もあるがいかんせん「イット」が怖くない】
そう、負け犬少年(&ガール)が集まって、大人でも解決できない町の恐怖を撲滅する。このプロットがとても魅力的。集められた少年は皆、ひ弱かデブ、身長は低く、獰猛な(と言うより気が狂っている)体育会系には勝てない。彼等は吃音症だったり、臆病だったり、内気だったり、口を開くと「開くんじゃねえ」だったり、虐待を受けてたり、ともかく、弱者だ。その弱者がそれぞれの力を持ち合わせて、得体のしれない「それ」に勝つ。いいプロットだ。でも、ちょっと彼等の数が多い。もちっと整理できなかったのか(原作あるし、チャプター2との絡みもあるから、事はそう単純ではないか?)
このプロットが良いから、いい話を見終わった感はそこそこ高い。

でも、問題なのは「それ」が怖くないのだ。
ピエロって何にもしなくても怖いものなのに。
何にもしなくてもいいのにしちゃうんだ。馬鹿だなあ。

さて、「それ」が何なのかは解明されない。
どうやら、昔からいて、恐怖する人を食らう。
「彼」でも「彼女」でもないから「それ」としか言えない。
つまり「それ」は人格を認められない何かだ。
町に潜む恐ろしいシステムに近い。
「それ」はピエロを偽装する。何故か。
おそらく、子供を捕食する「それ」は
子供が敵意を見せない物に偽装するメリットを選んでいる。
版権的に問題がないならミッキーでもキティちゃんでもいいだろう。
おそらく、人々がアメリカに移住した頃から
「それ」はこの偽装をしている。
その時にはこれくらいしかそういうキャラがいなかったからだろう。

さて、ピエロは何故怖いのか。
私感ではピエロは白塗りが怖い。
「舞踊」を踊る時の山海塾や麿赤児のようだ。
白塗りは表情を塗りつぶす。
塗りつぶした表情の上に笑顔や泣き顔が描かれるが
それはあくまでそういう偽装である。
心の中ではどう思っているか分からない。
つまり、何も表情のない仮面をそいつは付けている。
原始、捕食者と向きあってきた経緯から、
人は相手の真意が読めない状態に対して恐怖を覚える。
それは真意が読めない相手がいきなり害意を剥き出しにして
捕食者に変わる可能性があるからだ。
「恐怖」と言うのは獲物である人類が持っている
捕食者に対する危険信号である。
だから、捕食を悟られないよう、感情が見えない、
もしくは別の感情を上書きして真の感情を隠匿しているピエロは怖い。
なのだが、乳児に近い幼児などは「この隠匿」その物に気が付かない。
だから、ピエロを恐怖なしに楽しめる。
社会性を身に付けた大人も
「まさかピエロがいきなり害意剥き出しで襲ってくる」とは思わないから
日常生活でピエロみてションベンちびったりはしない。
ただ、何となく怖い。怖いの原因はそういう所にあるのだと思う。

だから逆に「イット」のピエロは怖くない。
「イット」はその表情が饒舌で獣のように感情が剥き出しである。
そうすると、逆にピエロのコスチュームがただ単に派手で
人目を引いて捕食に有効でない頭の悪い所作にしかならない。
一番悪い組み合わせである。
例えば、「イット」がほぼ等身大の人間同様、病んだ感情を剥き出しにして
ピエロのコスチュームも雨曝しで色落ちなどしていれば、
それはそれで異様な怖さの空気が漂ってきたと思う。
それは害意をまき散らして然るべき当然の空気感を纏っているから。
その時点で、その「イット」は「それ」ではなく、「彼」感がとても強くなってしまうが。

映画内の「イット」は「それ」ではない。
素性は分からないが「彼」である。
「それ」と称される非人格性を剥奪されてしまっている。
恐怖映画としての、この悲劇。

そして、このアンバランスな状態であるからこそ、
恐怖シークエンスはいっぱい入れられる(モジリアニとか(笑))のに
根本で心底からは怖くない、変な恐怖映画として出来上がった。
これはこれで失敗ではなく、そういう物を意図して作ったのなら凄い。

だって、こういう構造の方がティーンとか大挙して見に来れるもの。
割と計算されて怖くなくしているような気もするが、
そうすると悪評はピエロを演じた役者に集まってしまうかもしれない。
それは可哀想かもしれないし、ギャラ貰ってるからしょうがないかもしれん。

多分、役者の顔を消して、ピエロをのっぺらぼうにしてしまえば
「イット」は「それ」になり、恐怖映画としてのグレードは上がると思う。
ただ、興行収入は落ちる。
怖すぎる映画は間違えて爆発的に入ってしまう事もあるけど
世間からそれほど熱狂的には求められていない(マニアは別)。
みんな怖がりたいけど、そこには「発狂したいほど」とか
「失禁したいほど」というレベルは求めていないから。
うんまあ、私もそうだから、「イット」は「イット」という名前の「彼」でいい。

女の子ちゃんがビッチで可愛いけど純情っぽさも残っててよかった。
あの河ポチャのブラとかヤバイ。
あ、このメンツって白雪姫と七人の小人なのか。
デブくん、童話の垣根を乗り越えて頑張ったな。
ただ、それでも童話の主人公にならないところがデブくんのペーソスな部分だ。やるせねえ。俺はお前の味方だぞ、デブくん。近寄って来たら汗くさそうだから「あっち行け」とか言うかもしれないが、心では支持してる(うさんくせえな俺)。


【銭】
109シネマズのメンバー割引デー(曜日)で1300円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
IT/イット “それ“が見えたら、終わり。@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です(一部TBなし)。
IT/イット “それ“が見えたら、終わり。@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
IT/イット “それ“が見えたら、終わり。@ノルウェー暮らし・イン・原宿
IT/イット “それ“が見えたら、終わり。@ノラネコの呑んで観るシネマ
IT/イット “それ“が見えたら、終わり。@あーうぃ・だにえっと
IT/イット “それ“が見えたら、終わり。@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記
スポンサーサイト



トラックバック

URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「IT イット “それ”が見えたら、終わり。」

とりあえず、作品の設定と同じ、夏(夏休み)に公開すべきだったと思う。まずそれを一番最初に言いたい。で、夏(夏休み)に公開していたら、もっと本来のターゲットが観に来ることができたのでは?!だが、本来のターゲットとは一体誰を指すのだろう?というのも、ン十年前なら私もこの作品を充分に楽しんだと思うのだ。ン十年前の「ン」の部分にはお好きな数字を当てはめていただきたい。だが…。夏(夏休み)に公開すべき...

「IT/イット “それ”が見えたら、終わり。」

イット・イズ・ア・ピエロ。

「IT/イット"それ"が見えたら、終わり。」

大人は見えないしゃかりきコロンブス。 この邦題はあまり良い評判を聞かない。確かにスマートとは言えないけれど、唯一無二の感じはそれほど悪くないと思う。 北米では9月に公開され、S.キング原作史上最大とも言われる特大ヒットを記録している本作品。郊外の住宅街で...

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。

ホラーとしてはそんなに怖くない。

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。★★★★

不気味なピエロ“ペニーワイズ”と少年たちの対決を描いたスティーヴン・キングのベストセラー小説を「MAMA」のアンディ・ムスキエティ監督で映画化し、全米で記録的大ヒットとなりセンセーションを巻き起こしたホラー・サスペンス。子供の失踪事件が続く田舎町を舞台に、弟をさらわれた少年といじめられっ子の仲間たちが力を合わせて、ピエロの格好をした謎めいた存在に立ち向かっていくさまを...

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。

アメリカのある町で、子供たちが次々と姿を消した。 やがて少年少女たちは“ペニーワイズ”という名の不気味なピエロに襲われ、経験したことのない恐怖=IT(それ)を味わうことに…。 ホラー。 ≪子供が消える町に、“それ”は現れる。≫ R-15

「IT イット ’それ’が見えたら終わり」☆ぞわぞわ鳥肌

とにかく映像的に怖いっ! ストーリーはいたって簡単な、少年たちのひと夏の冒険&成長物語なのに、とにっかく怖い。 それぞれが抱えるトラウマを克服したら事件は解決するのが判っているから、安心して観ていられるのに、めちゃくちゃ怖い、 久しぶりにぞわぞわと鳥肌が何回も立ってしまって…

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。・・・・・評価額1700円

決して“それ”を、恐れるな。 スティーヴン・キングの代表作の一つ、「IT -イット-」の二度目の映像化。 80年代の終わり、アメリカ片田舎の小さな町・デリーに、子供たちに恐怖を届ける謎のピエロ、ペニーワイズが現れる。 立ち向かうのは、“それ”の存在に気付いた七人の子供たち、“ルーザーズ・クラブ”の面々だ。 それぞれの内面の恐怖を乗り越え、ペニーワイズを倒して街と自分たちを守るため...

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。@ワーナーブラザース映画試写室

コメント

非公開コメント

河ポチャ

良かったです(^^)/

こんにちは

このピエロの怖さは日本人には効かなかったんですかねぇ。
みなさん怖くない言ってますし、逆に動きが変で笑っちゃいましたわ。

Re: 河ポチャ

こんちは、まっつぁんこさん。

河ポチャっすよね。
センチメンタル・バスのポカリ・スウェットで後藤理沙かよ!

Re: こんにちは

こんちは、yukarinさん。

> このピエロの怖さは日本人には効かなかったんですかねぇ。

能面付けると怖いと思うな。

何もしなければ…

ふじきさん☆
そうそう、ピエロが何もしないうちは結構怖かったんですよね。
本来ならそれはピエロでなくても良かったのに、明らか正体が見えて、しかも可愛らしいピエロだから怖さも後半は全くなくなっちゃいました。

Re: 何もしなければ…

こんちは、まだむさん。

ピエロ明るいし、動きも派手だからなあ。何となく単に外見なら黙ってるマクドナルドのドナルドの方が怖い。

こんばんは

私は「ポルターガイスト」のピエロ人形に恐怖するピエロ嫌いなので十分怖かったです。

Re: こんばんは

こんちは、ノラネコさん。

> 私は「ポルターガイスト」のピエロ人形に恐怖するピエロ嫌いなので十分怖かったです。

でも現実的に一番怖いのはマックのドナルドだなあ。

太った悲哀

お礼で、いっぺんハグしてくれたけど、けっきょく他のオトコに走られてしまったデブが可哀想。
だけど彼は受け入れたから、強いなあ。ワタシだったらダークサイドに落ちそう。

Re: 太った悲哀

こんちは、ボーさん。

> お礼で、いっぺんハグしてくれたけど、けっきょく他のオトコに走られてしまったデブが可哀想。
> だけど彼は受け入れたから、強いなあ。ワタシだったらダークサイドに落ちそう。

デブくんの人生はこれまでずっさ過酷だったんでしょう。

こんにちは

こんにちは。
「ピエロ論」ですが、私の思い描いているピエロの役割は、道化の仮面に隠して言葉巧みに真の恐怖へいざなう役、つまり、ピエロそのものは恐怖ではなくって、恐怖への人さらい、みたいな役割なんですよ。なので、この作品でのピエロは何でもかんでも自分でやっちゃって、それはちょっと違うかな?という気がしておりました。
デブ君はせっかく美しいポエムとか書いて捧げたのに、最初はその作者とは思われておらず、彼が作者だ!と判明しても、結局はジョージのお兄ちゃんの方に行かれてしまったりと、…こういうキャラで生きていくしかないのよ、という設定なのかしら?

Re: こんにちは

こんちは、ここなつさん。

ハメルーンの笛吹みたいな話になってきた。
冴えない男代表としてデブくんにはもうちょっと配慮を働いてほしかった。

こんばんは!

これに便乗した作品が次々出ているてのは、それだけアメリカ人にとってはピエロは恐怖アイコンなのかもしれませんね。
ピエロ出しとけば怖がるだろ、みたいな。
日本でいうと和人形出せばビビるだろ、と一緒??

TBが全くこちらに反映されずご迷惑をお掛けしてます。
反映されるブログと反映されないブログと、なんか使い勝手が悪い。
そもそもTB機能を廃止したgooが一番悪いんですけど、て事でURL欄に該当記事のアドレスを入力する事でお許し下さい。
後、誕生日お祝いメッセありがとうございました。
一人寂しく食べた寿司は美味かったです(T T)

Re: こんばんは!

こんちは、ヒロ之さん。

> 日本でいうと和人形出せばビビるだろ、と一緒??

怖くない和人形ないものなー。

> TBが全くこちらに反映されずご迷惑をお掛けしてます。

TBはせんないです。オマケみたいなもんなんで気にしないでください。うちからも付くとこと付かないとこあるだろうし、よそからもうちに付いたり、付かなかったり、もう一々気にするのは止めました。


> 後、誕生日お祝いメッセありがとうございました。
> 一人寂しく食べた寿司は美味かったです(T T)

うち、母と二人暮らしだから誕生日とかに暴飲暴食が出来ない。誕生日ケーキとか10年くらい食ってない気がする。
プロフィールだ

fjk78dead

Author:fjk78dead
ふじき78
映画を見続けるダメ人間。
年間300ペースを25年くらい続けてる(2017年現在)。
一時期同人マンガ描きとして「藤木ゲロ山ゲロ衛門快治」「ゲロ」と名乗っていた。同人「鋼の百姓群」「銀の鰻(個人サークル)」所属。ミニコミ「ジャッピー」「映画バカ一代」を荒らしていた過去もあり。

最新記事だ
検索できるんだ
最新コメントだ
最新トラックバック(直結)だ
俺のリンク集
カテゴリだ
月別アーカイブ(タブ)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる