fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

『孤狼の血』丸の内TOEI①


▲血の飛び散り具合がええんじゃ。

五つ星評価で【★★★★これはこれであり。】
北野武の『アウトレイジ』を見た時はかなり面白く感じたが、あれはヤクザ映画と言うより、ヤクザ映画の形式を借りたヤクザ演技オンパレードお披露目興行という特殊な映画だった。人々はその次々と打ちだされる特殊なヤクザ演技に酔いしれた。逆にそういうヤクザとして大見栄を張るシーンばかりを羅列しているのだから、話はツギハギでリアリティーのカケラもない。そういう所では勝負しないという事だろう。
あれに比べれば『孤狼の血』はずっと70年代の実録ヤクザ映画に近い。但し、主役二人にウェイトを絞ったため、脇を彩るヤクザについては理由もなく最初からいがみ合っているカキワリみたいな描き方になってしまった。要は一人一人がスビンオフで成り立つくらい人間として描かれていない。あくまでいがみ合いを成立させる為の装置として各ヤクザが配置されているように感じる。逆に言えば、そんな脇役全てが活き活きと映しとってた70年代の実録ヤクザ映画の奥深さよ。

主役は前半が役所広司、後半が松坂桃李。この二人にウェイトを絞ってる感じだから、当然、このふたりは凄くいい。
役所広司の崩れた刑事の大きな存在感、後半、主役が松坂桃李にバトンタッチするのだが、姿がいない中でも松坂桃李を媒体として映画を支配する役所広司の威力は普通に「流石」である。役所広司って何をやっても役所広司の姿形発声で外見は大きく変わらないんだけど、演じるキャラクターの人生や気持ちがその作品ごとに違って伝わってくる。今回の野郎も食えないけどいい野郎だった。

後半の主役を担う松坂桃李も若くて硬くて、役所広司と対になるような立ち位置をちゃんと掴んで演じてていい。冒頭、スーツにネクタイの凄くサラリーマン然としてまとまった感じの彼、シャツは白で、この白いシャツがヤクザと関わってるうちに、凄くリアルに血で汚されていく。後半、ネクタイは外すがシャツは白いままで、まるで彼の心が傷付いて悲鳴をあげているように血で汚れる。もう汚しようがなくドップリ血に染まってる感じの役所広司の外観とも対照的である。あと、無表情のままずんずん怒りを募らせていくのが、これもちゃんと伝わってきて、後半の目を向くとか、茫然とするとか、の表情は熱病にうなされているかのようで秀逸。

真木よう子数日前に見た『焼肉ドラゴン』であんなに清純な役だったのに、オメコ担いで生きていくみたいなギャップに驚愕。まあ、この人はどっちの極端もやれる人だからなあ。女役者バカ。そう言えば仲代達矢の無名塾をケンカ別れで出たのだから、役所広司とは同門共演になる(確か真木よう子と仲代達矢は後に和解した筈)。役所と真木の関係はSEXするような恋愛関係ではなく、全方面と背中を合わせながら戦うような共犯関係だった。この立ち位置はリアルに似てるかもしれない。おそらくこれが初共演。

江口洋介、湘爆二代目も遂にヤクザの組長にのし上がったか。こんなに怖い顔だったのかと思ういい面構えで、奥様の名前で呼ばれるのが何か微妙にマヌケ。

音尾琢真、真珠マン。こーゆー大きくも小さくもない(チンコの話ではない)役が妙に似合う。物語のキーパーソンなのだけど、知らんうちにすーっと退陣。まあ、あれか。ほじくり返されてから出てないのか。

石橋蓮司、えーなーこの金子信雄っぷり。とりあえず、この人の後を継ぐようなナマグサ爺さんって他にいない。多分、この人が演じたら演じた役は「全部、石橋蓮司の役」に仕上がっちゃうだろうから、他が思い浮かばないのかもしれない。

阿部純子、この映画でしか知らないけど、ヒロインとして上手いところ突いてくる。そして、あーそーなんですかという意外性もある。その意外性をちゃんと許容できるように役作りをしてるんじゃなかろうか。

嶋田久作、多分、江口洋介の対抗組織の組長で後ろ盾が石橋蓮司。この嶋田久作の出番が異常に薄いから、二大ヤクザ抗争が部下がちょっかい出し合うような割とライトな抗争になってしまったんじゃないか? どっちがどっちの組とか分かりづらいし。分かりづらくても見てて問題がないからいいだけど。


【銭】
4回分東映株主券2000円をチケット屋で買って4回分のうち1回(2枚目)。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
孤狼の血@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
孤狼の血@お楽しみはココからだ
孤狼の血@ノラネコの呑んで観るシネマ
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント

そうか、真木よう子さんと役所広司さんはあんなに映画に出てるのに初共演なんですね。云われてみれば。

  • 2018/06/02(土) 03:04:49 |
  • URL |
  • ナドレック #cxq3sgh.
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、ナドレックさん。

私感ですが、役所さんはもちろん主役が多いですが、助演する時でもあまり登場人物の多くない人間ドラマの濃い役が多い気がします。この少人数の中に真木さんが入るのが可能性としては低かったのかな。真木さんは割とチョイ役でも出ちゃうイメージ。ただ、出たら短くてもちゃんと爪痕残す。

役所さんと真木さんでガッツリ組んだ映画もそろそろあってもいい気がします。
今回のカップルは役所さんと真木さんではなく、役所さんと松坂君なので。

  • 2018/06/03(日) 00:57:00 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは

こんにちは、ご無沙汰しておりますです。
この作品は見応えがあった!と思います。
まあ、役所広司と松坂桃李が良かった!
で、私も何度も江口洋介の役名を確認しちゃいましたよ(笑)。え?これわざと?本名?とかって感じで。

Re: こんにちは

こんちは、ここなつさん。

> まあ、役所広司と松坂桃李が良かった!

役所広司凄いよね。そんな特別な演技をしているように見えないのに。すっとどんな役でもこなすものなあ、。

  • 2018/06/25(月) 23:13:17 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

こんにちは!

こんにちは!
ブリッと捻りだす豚の糞程に強烈で衝撃的なヤクザ映画ですよね。
良い役者ばかり揃えたものだ、全員がキャラ立ちしていました。

  • 2018/11/16(金) 14:55:00 |
  • URL |
  • ヒロ之 #-
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは!

こんちは、ヒロ之さん。

> ブリッと捻りだす豚の糞程に強烈で衝撃的なヤクザ映画ですよね。
> 良い役者ばかり揃えたものだ、全員がキャラ立ちしていました。

ヒロ之さんのブログの「びっくりどっきりクリトリスじゃ」なんてセリフ全く忘れてました。にしても石橋蓮司このセリフ似合いすぎる。

  • 2018/11/16(金) 16:58:03 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fjk78dead.blog.fc2.com/tb.php/5437-8b67ffea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

孤狼の血

TBはここにお願い致します。

  • 2018/11/16(金)14:43:13 |
  • 銀幕大帝αTB受付

『孤狼の血』('18初鑑賞40・劇場)

☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10) 5月18日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター6にて 13:20の回を鑑賞。

  • 2018/07/10(火)15:18:02 |
  • みはいる・BのB

孤狼の血

昭和63年、暴力団対策法成立直前の広島・呉原。 新たに進出してきた広島の巨大組織・五十子会系の「加古村組」と、地場の暴力団「尾谷組」との抗争の火種が燻り始めた。 そんな中、「加古村組」関連企業の金融会社社員が失踪。 殺人事件と見たマル暴(暴力団担当)のベテラン刑事・大上と新人刑事・日岡は、事件解決の為に奔走するが…。 クライム・サスペンス。

  • 2018/06/30(土)21:39:24 |
  • 象のロケット

「孤狼の血」

岩に当たって砕け散る波をバックに「東映」の文字。「ザ・東映」である。東映の歴史と言えば、「仁義なき戦い」を抜きにしては語れまい。とは言っても、私はこのシリーズをリアルで観たことはないので、「ほう、系譜なんだ…」と思うに留まる。これが本作を観る前の印象。「仁義なき戦い」の東映が満を持して平成の世に放つ抗争物。そんな認識で鑑賞に臨んだのである。だが、この作品は、「抗争物」とは違うのではないか?と...

  • 2018/06/25(月)17:35:12 |
  • ここなつ映画レビュー

狐狼の血

人気作家・柚月裕子が東映やくざ映画の金字塔「仁義なき戦い」へのオマージュを込めつつ書き上げたベストセラー小説を「凶悪」「日本で一番悪い奴ら」の白石和彌監督が豪華キャストの共演で映画化した衝撃作。暴力団同士の抗争が激化する広島のとある地方都市を舞台に、暴力団が絡む事件の解決に乗り出したマル暴刑事が己の信念のみに従って進める法律無視の過激な捜査の行方を壮絶なバイオレンス描写とともに描き出す。主演...

  • 2018/06/15(金)19:19:09 |
  • 映画に夢中

孤狼の血・・・・・評価額1700円

映画じゃけん、何してもええんじゃ! いやー、これは面白い。 広島県の架空の都市・呉原を舞台に、東映が昭和の実録映画にディープなセルフオマージュを捧げたパワフルな犯罪映画。 北海道警の悪徳刑事を描いたピカレスク大河ドラマの傑作、「日本で一番悪い奴ら」の監督・白石和彌、脚本・池上純哉のコンビが、柚月裕子の同名小説を映画化。 暴対スペシャリストにして汚職刑事、狐のように狡猾で手負いの一...

  • 2018/06/06(水)20:15:19 |
  • ノラネコの呑んで観るシネマ

「孤狼の血」

2018年・日本/東映=KADOKAWA、他 配給:東映 監督:白石和彌 原作:柚月裕子 脚本:池上純哉 企画プロデュース:紀伊宗之プロデューサー:天野和人 音楽:安川午朗 音楽プロデューサー:津島玄

  • 2018/06/03(日)23:26:48 |
  • お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法