『ペンギン・ハイウェイ』ヒューマントラストシネマ渋谷2
- Date
- 2018/08/27/Mon 00:54
- Category
- 映画(FC2独自レビュー)

▲ペンギンのフォルムって流線型で弾丸みたいだ。
五つ星評価で【★★★★ツイッターでの評判が今一つで期待していなかったが面白かった】
ワクワクしてしまった。
いい部分もあれば悪い部分もあると思う。
割と主人公の少年アオヤマの独立心が高すぎる所は好きでない。それは自分が「偉い人間」として自己確立できなかったからかもしれない。涼しい顔で学校生活の理不尽と戦う彼を見ながら、だが本当の暴力が来たら屈しないでいれるのかとか皮肉に思ってしまう自分がいる。
その正反対に確固とした物を持たず行きがかり上ワトソンの位置に収まっているウチダには凄く好感を持った。自立心のない所に自分自身を見たというよりは、作者から何も持たされずに徒手空拳でそれでも前進をしなければいけない彼には女性でもないのに母性本能がうずいてたまらない。彼が一人で大発見をしてしまうシーンはこの映画の中で一番好きかもしれない。
チェス少女ハマモトはアオヤマの女性人格っぽい。『パンク侍、斬られて候』の江下レの魂次みたいに「面倒な時に面倒な事を言いだす」のであるが、世間一般では彼女が一番ノーマルだ。女は愛に生きる。それを「面倒」で片付けるのはきっと失礼だろう。いい、失礼な奴なのだ、私は。
スズキ一派は「世間様」その物。基本、敵であるが味方になると心強い。でもゲスいよなあ。
そして、お姉さん。とりあえず、そこだけで語る者がいて、作品の評判を下げているが、「おっぱいが大きい」という属性はハマモトの「おっぱいが小さい」という属性と対になってる物でしかない気がする。私自身、人並の大きさを持った大人の女性のオッパイは好きだ。大人の女性に憧れる少年が子供全般にも、大人の男にもない物を研究材料としてチョイスするなら胸に疑問が集中してしまうのは自然じゃないだろうか? 胸以外だと尻か女性器になってしまうが、尻は胸同様だし、女性器に関心を募らせる小学生はちょっとまづいでしょ。
映画の弱点として「謎」と主人公の距離が偶然にしては近すぎるという点がある。必然性が小さい偶然はご都合主義と言われてしまうし、私自身もそう思う。あと、何故、ペンギン? 大量のペンギンは『パンク侍、斬られて候』の猿みたいで面白かった。基本、世界の修復に関わるメタファーとしては全く同質の存在かもしれない。
物語の舞台は海から離れた郊外都市。
つまり「山」だ。
主人公はまだ大人になっていない(青い)山の者「アオヤマ」。
彼の相棒は「ウチダ」、役柄は「内なる他」。
彼の要素にない海を連れて引っ越してくるのが海の者「ハマモト」。
そして日本で一二を争う苗字の世間様一般「スズキ」。
彼等に対する謎は「名前(苗字)」を持たない。明かされない。
この日本で苗字を持たないのは「神」の一族。これは強引か。
神様は世界の綻びを修繕する。
で、ここからもっと強引な話をします。
これ、日本神話の海幸彦、山幸彦にちょっと作りが似てる。
超大雑把に話すと、弟の山幸彦は兄の海幸彦の釣り針をなくしてしまい、海幸彦の怒りを買い、海に釣り針を探す旅に出る。山幸彦は龍神の娘に出あい、針を探してもらい、宝物に塩満珠と塩乾珠を貰う。塩満珠は海の水を増やし、塩乾珠は海の水を減らす。
・海に針(ペンギン号)を投げて失くす。
・海の者(ハマモト)の怒りが塩満珠を起動させる元になる。
・山の者(アオヤマ)が神の娘に出あい塩乾珠を起動させ、元に戻す。
塩満珠が「海」、塩乾珠が「ペンギン」。「ジャバウォッキー」は謎。
但し、「ジャバウォッキー」が「ドラゴン」という説もあるので、
山幸彦が妻に娶るトヨタマヒメが「龍」の血筋であるから、符号は合う。
トヨタマヒメは山幸彦に本当の姿を見せないと言う下りがある。
「ジャバウォッキー」は彼女の本性に近い部分であり、
彼女にも制御が出来ない部分だ。何かすんげー「女」を感じる。
ああ、でも、蒼井優はいい声で声の演技も上手くていいなあ。
おっぱいはお姉さんほど巨乳じゃないだろうけど、それも又よし。
【銭】
テアトル会員割引で1300円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・ペンギン・ハイウェイ@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です(一部TBなし)。
・ペンギン・ハイウェイ@お楽しみはココからだ
・ペンギン・ハイウェイ@ノラネコの呑んで観るシネマ
スポンサーサイト