fc2ブログ

『きばいやんせ!私』『九月の恋と出会うまで』『劇場版シティーハンター』『サムライマラソン』『ドラえもん のび太の月面探査記』

摘まんで5本トーホーシネマズをまとめてレビュー。

◆『きばいやんせ!私』トーホーシネマズ錦糸町オリナス5

▲画像はブラック夏帆ちゃん。

五つ星評価で【★★★夏帆ちゃん頑張れ】
夏帆ちゃんが好きだから見に行ったけど、やはり主役の夏帆ちゃん演じる女子アナの魅力がちょっと微妙。前半の態度悪いのも普通に魅力ないのだが、後半やる気が出た後がそんなにいいかと言うと、そこが物凄い底上げ力を感じない。毒づく夏帆ちゃんからベーシックな大人しい夏帆ちゃんに変わった感じで、それはいつも見ている素の夏帆ちゃんっぽいけど、素の夏帆ちゃんが来れば「いいよね」と言うのはリアルな世界での話であって、物語の世界では毒づく夏帆ちゃんの臭みを消しきれていない。一生懸命になれば今までが全てチャラってのも虫がいいだろう。その辺の脚本と演出の匙加減がちょっとしくじっているんではないか。
夏帆と同輩の村人を演じる太賀と岡山天音がよい。太賀は演技力が物凄く高いのだけど、半端なくスターオーラがないので異常に村人が似合う。オシャレじゃない岡山天音も悪くない。二人ともフル・マラソン走るようなひどい目に会うが、ひどい目に会う男は見応えあっていい。疲れたOLはこの二人を見ながら息を(*´Д`)ハァハァさせて癒されてほしい。
村の若い爺さんに伊吹吾郎。こういうちゃんと雷を落とせる演技が出来る役者がいまや貴重なんじゃないか。祭をずっと耐えながらしきって残してきた男。当然ありそうな褌ショットとかはないのだが、ホモのオヤジは伊吹吾郎の男気にあてられて(*´Д`)ハァハァ癒されてほしい。
町の飲み屋でジャズ・セッションになるのは、この間見たフェリーニの『アマルコルド』みたいで楽し。まんますぎっぽいけど、まぁオマージュって事で。文字フェチの変態は「オマージュっておま○こジュッ」みたいなと言う言葉遊びに(*´Д`)ハァハァ癒されてほしい(そんなんで癒されるか!)。
都会にいたら連続殺人犯にしか見えない宇野祥平とか、出てきた途端に怪しい鶴見辰吾とか、いろいろ拾い所はあるが映画としては最後の山場をキッチリまとめきれなかった。何かやるはやったけどドキュメンタリー映画見たいな山場だ。ドラマの山場ではないと思う。でも、映画全体退屈する訳でもないから、まずまずという評価。


◆『九月の恋と出会うまで』トーホーシネマズ府中7

▲二人とも苦しみを乗り越えるまでって「苦がTWOの恋と出会うまで」ってそういう事か(絶対そういう事じゃない)。

五つ星評価で【★★★ホモじゃないけど高橋一生】
川口春奈はいい意味で色の少ない女優で、観客がニュートラルに自己同一化しやすい。この物語では話の中心が彼女であり、高橋一生は絶世のイケメンとかではないけど、位置的には川口春奈が見初めるヒロインの役どころである。
この高橋一生のポンコツで不器用で一途で純粋な所にやられる。もともと、そんなにスマートに見える人ではないので、こういう朴訥な役をやらせると嵌る。こういう「君のためなら死ねる」くらいの自尊意識の低い恋愛を絶対ストーカーとかにならない高橋一生みたいな要素を使って実現するというのは、実にいい企画だと思うわあ。
「もうダメダメ、何やってるの、一生のバカバカ」みたいな気持ちで観客が母性本能で一体化する映画館。

タイム・パラドックスの三つの案のうち、高橋一生が最後の案にのめり込んでしまうのがリアル世界に住んでる自分から考えると説得力が感じられなかった。役者の演技で乗り越えられると踏んだ脚本と演出には、そこはちょっと御都合主義を甘く見たんじゃないの、と猛省を促したい。

浜野謙太とか川栄李奈が出番少ないのに「出ちょる出ちょる売り出しちょる」みたいに分かる美味しい役。


◆『劇場版シティーハンター』 トーホーシネマズ府中9

▲北条司のこの絵をアニメにして、あまり作画の乱れも見られないのだから大したもんだ。

五つ星評価で【★★★★思ったより全然ちゃんと出来てる】
実はマンガもアニメも見た事がなく一見さんである。
そんなの無関係に普通におもろい。敵が無数のドローンを使う現代性と、それをプロの技術で凌駕させるベーシックな無敵神話との折り合いを上手く付けてる。緩急激うま、全く退屈しない。
神谷明の声の安定に驚く。豊かで唯一な声なんだよなあ。
飯豊まりえの声が全くプロの声優と聞き分けがつかない上手さ。
チュートリアルの徳井も出てたらしいが、同じくプロの声優と聞き分けが付かなかったが、これは役が小さくてどこにいたのか分からなかったパターンだと思う。

▲徳井、確かこのキャラだ。上手か下手かは忘れた。


◆『サムライマラソン』トーホーシネマズ府中9

▲これ、全員の目を潰したらゾンビ映画っぽくなるな。

五つ星評価で【★★★★これも思った以上によかった】
小松菜奈のじゃじゃ馬姫様も佐藤健の間者も藩一の武者・森山未來も足軽・染谷将太も、みんな何かしら我慢を強いられて生きている。事件が起こると、その煩悶はとりあえず横に置いておいて、全員が善なる方向にその行動が切り変わっていくのが気持ちいい。
竹中直人はこんな善人より『翔んで埼玉!』のカスみたいな県知事役の方がおもろい。じゃあ、この役は誰が適役かと言うと、顔だけCG合成で加藤嘉を貼り付けるとかどうだろう。加藤嘉の顔でマラソンとかやったら、号泣必至だ。
小松菜奈の顔の腫れぼったいところがちょっと染谷将太に似てるかもしれない。
しかし、物語的には「幕末」とか「黒船」とか、そっちと繋げる必要はなかったと思う。

▲小松菜奈って本当に卵に目鼻書いたみたいな顔だ(ある意味ベリリット的)。


◆『ドラえもん のび太の月面探査記』トーホーシネマズ府中1

▲真ん中の帽子少年が割とBL系。

五つ星評価で【★★単に時間が長いのがいかんと思うのよ】
毎回、絶対的な悪と対峙を迫られるようで、のび太達も大変だ。
もともと劇場版のドラえもんシリーズでは戦う相手が出てくるにしても、そんなに悪辣なイメージはなかったのだが、やはり単純に暴走する悪い奴がいた方が話が作りやすいのかもしれない。
今回のゲストキャラは男女とも、ドラえもん屈指の美形キャラ。(*´Д`)ハァハァ
ピンチ逆転のオチは分かりにくかった。
子供ものとしては長い。いや、『九月の恋と出会うまで』『劇場版シティーハンター』『サムライマラソン』『ドラえもん のび太の月面探査記』と、当日4本見たが、4本の中で一番長かった(マイルで確認した)。その長さには反対である。


【銭】
『きばいやんせ!私』:トーホーシネマズデーで1100円。
『九月の恋と出会うまで』:映画ファン感謝デーで1100円。
『劇場版シティーハンター』:映画ファン感謝デーで1100円。
『サムライマラソン』:映画ファン感謝デーで1100円。
『ドラえもん のび太の月面探査記』:映画ファン感謝デーで1100円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
きばいやんせ!私@ぴあ映画生活
九月の恋と出会うまで@ぴあ映画生活
劇場版シティーハンター〈新宿プライベート・アイズ〉@ぴあ映画生活
サムライマラソン@ぴあ映画生活
映画ドラえもん のび太の月面探査記@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です(一部TBなし)。
きばいやんせ!私@大江戸時夫の東京温度
サムライマラソン@ここなつ映画レビュー
サムライマラソン@大江戸時夫の東京温度
サムライマラソン@あーうぃ だにぇっと
スポンサーサイト



トラックバック

URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉」

なつかしいー

劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>

【概略】 裏社会のスイーパー・冴羽りょうの下に、何者かに襲われたモデル・進藤亜衣からボディガードの依頼が入る。美女からの依頼を快諾するりょうだが、もっこり全開のやりたい放題で…。 アニメーション .0★★★☆☆ ああああああ「Get Wild」胸熱ッ。 北条司原作による人気シリーズの20年ぶりとなる新作長編アニメ。 まず香が生きていてハンマー振り回してくれてて、冴羽のもっこりがあって、海坊...

『シティーハンター/新宿PRIVATE EYES』(2019)

「シティーハンター」のアニメ化30周年記念プロジェクト!「シティーハンター」20年ぶりの新作!…と言われても、「シティーハンター」って原作読んだことないし、アニメも第1シリーズの最初の頃をチラホラ見ていたくらいで思い入れがないのでスルーするつもりだったのだけれども、主演の神谷明が相当熱を入れて宣伝に努めてるし、なんと「キャッツ・アイ」とのコラボが実現。しかも瞳と愛はオリジナルキャストの戸田恵...

「サムライマラソン」

なーんだ、結構面白いじゃん。巷の評価がイマイチどころかイマニ・イマサン位だったので、正直ビクビクしていた。TOHOシネマズアプリの評価なんか星2つだもの。これは地雷なのだろうか…?と思いつつ、でもだって佐藤健が出てるからね〜。「ダメ男」ではないのに好きな数少ない男優だ。佐藤健が剣を操るのは「るろうに剣心」以来大好物である。眼福、それのみを求めて劇場に足を運んだのである。そうしたら意外とこれが...

映画ドラえもん のび太の月面探査記

月面探査機が捉えた白い影が大ニュースに。 それを「月のウサギだ!」と主張して笑われたのび太は、ドラえもんのひみつ道具<異説クラブメンバーズバッジ>で、月の裏側にウサギ王国を作った。 転校してきた少年ルカも、のび太たちと一緒にウサギ王国に行くことに。 彼らはそこで、不思議な力を持った子どもたちや、彼らを捕えようとする軍隊と出会う…。 冒険アニメ。

サムライマラソン

幕末の1855年。 安中(現在の群馬県)藩主・板倉勝明は、外国との戦に備え藩士を鍛えようと、十五里(約58km)の道を走る遠足(とおあし)を開催する。 優勝すれば何でも望みが叶えられると聞き、侍たちは夢を抱いて出発した。 そんな時、幕府の隠密を代々務める家に生まれた安中藩士・唐沢甚内は、勝明暗殺の刺客が放たれたことに気づく…。 時代劇。 ≪行きはマラソン 帰りは戦(いくさ)≫

九月の恋と出会うまで

マンションに引っ越してきた女性・志織は、小説家志望の隣人・平野と出会う。 新しい部屋で、彼女に突然不思議な声が聞えてきた。 「こちらは一年後の未来です。あなたに危険が迫っています!」 それは強盗殺人に遭うはずの志織を助けようと時空を越えて届いた、未来からのメッセージだった…。

九月の恋と出会うまで

松尾由美の同名人気恋愛小説を高橋一生、川口春奈の主演で映画化。平野役を高橋一生、志織役を川口が演じるほか、浜野謙太、中村優子、川栄李奈、古舘佑太郎、ミッキー・カーチスらが顔をそろえる。監督は「グッモーエビアン!」「わたしに××しなさい!」の山本透。あらすじ:あるマンションに引っ越してきた志織は、新しい部屋で「こちらは1年後の未来です。あなたに危険が迫っています!」という不思議な声を耳にする。...

サムライマラソン

「超高速!参勤交代」の原作・脚本で知られる土橋章宏が、日本のマラソンの発祥と言われる史実「安政遠足(あんせいとおあし)」を題材に執筆した小説「幕末まらそん侍」を、主演の佐藤健をはじめ日本を代表する豪華キャストの共演で映画化。「ラストエンペラー」のジェレミー・トーマスと「おくりびと」の中沢敏明が企画・プロデュースを手がけ、監督を「キャンディマン」「パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト」のバー...

サムライマラソン

サムライマラソン@よみうりホール

コメント

非公開コメント

こんにちは

こんにちは。
諸事情があり、ご訪問が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。
私、年間の全体的な鑑賞本数の比率として邦画はあまり観ない方なのですが、それでもたまに観るとこういう面白い、愛のこもった作品に出会えるので嬉しいです。
いややっぱ、佐藤健はいい。ふじきさんが小松菜奈がいいと思うように。

Re: こんにちは

こんちは、ここなつさん。

> いややっぱ、佐藤健はいい。ふじきさんが小松菜奈がいいと思うように。

小松菜奈好きなんだけど、理由考えたら「外見」しかなくって、秘かに動揺してる。でも、そんなにエロい訳ではないんだよね。やあらしい目付きとでかくて下品な唇とかは思うけど、身体がノッポガリの淡泊っぽいので、あまりSEXアピールを感じないのだよね。

こんにちは!

高橋一生で得している映画。
押さず引かずのギリギリのラインで立っているてのが印象としても良かったです。

Re: こんにちは!

こんちは、ヒロ之さん。

> 高橋一生で得している映画。
> 押さず引かずのギリギリのラインで立っているてのが印象としても良かったです。

高橋一生って凄いイケメンという感じはしないけど、躾のいい犬みたいな気高さと柔らかさがある。

こんにちは!

徳井は上手かったです。
「いだてん」での演技も絶賛されていますね。
惜しい人を亡くしました(おいっww)

Re: こんにちは!

こんちは、ヒロユキさん。

> 徳井は上手かったです。
> 「いだてん」での演技も絶賛されていますね。
> 惜しい人を亡くしました(おいっww)

カマキャラよくやってたからなあ。

こんにちは

→シティハンター
実は神谷さんの声が、
昔の冴羽さんとちょっと違う感じだったんですよー
私は普通に「老化だ…」と思っていたのですが。
もっとシリアスとコメディの時の声の張りが激しい差がある感じだったと思う…(多分)
お話は微妙に古くさく、それ含めて懐かしい感じはありました

Re: こんにちは

こんちは、makiさん。

> 昔の冴羽さんとちょっと違う感じだったんですよー
> 私は普通に「老化だ…」と思っていたのですが。
> もっとシリアスとコメディの時の声の張りが激しい差がある感じだったと思う…(多分)
> お話は微妙に古くさく、それ含めて懐かしい感じはありました

こういう時、昔を知らないのは強いな。
しかし、あまりに新しく、新しくだと「ミッション・インポッシブル」みたいで「シティー・ハンター」味は薄れるかもしれない。

「シティーハンター」は、もー、エンディング曲の、とくに「Get Wild」の、入り方から曲のかっこよさまで、泣けるほどの思い出。エンディング曲って、本編が終わった余韻もプラスされるんでしょうねえ。今作でも使ってくれてよかった。

Re: タイトルなし

こんちは、ボーさん。

> 「シティーハンター」は、もー、エンディング曲の、とくに「Get Wild」の、入り方から曲のかっこよさまで、泣けるほどの思い出。エンディング曲って、本編が終わった余韻もプラスされるんでしょうねえ。今作でも使ってくれてよかった。

映画のエンディングで思いだすのは「ルパン三世」と「ルパン三世 カリオストロの城」。「カリオストロの城」はお手本のように余韻が残るが、「ルパン三世(ルパン対クローン人間)」はルパン音頭。らしいと言えばらしいけど、余裕も糞もない。
プロフィールだ

fjk78dead

Author:fjk78dead
ふじき78
映画を見続けるダメ人間。
年間300ペースを25年くらい続けてる(2017年現在)。
一時期同人マンガ描きとして「藤木ゲロ山ゲロ衛門快治」「ゲロ」と名乗っていた。同人「鋼の百姓群」「銀の鰻(個人サークル)」所属。ミニコミ「ジャッピー」「映画バカ一代」を荒らしていた過去もあり。

最新記事だ
検索できるんだ
最新コメントだ
最新トラックバック(直結)だ
俺のリンク集
カテゴリだ
月別アーカイブ(タブ)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる