fc2ブログ

『バンブルビー』『PRINCE OF LEGEND』『移動都市/モータル・エンジン』トーホーシネマズ新宿4、1、日比谷2、『ぼくの好きな先生』K,s cinema

同日鑑賞4本をできるだけ短評で。

◆『バンブルビー』トーホーシネマズ新宿4

▲顔の輪郭がアリスで中身がすずなんじゃなかろうか?

五つ星評価で【★★★長さが長すぎず絶妙】
主役の女の子が広瀬すずと広瀬アリスを足して割ったような顔。
そしてバンブルビーは黄色のコーディネートがパタリロっぽい点も含めて加藤諒に似てるかもしれない(おいおいおいおい)。
映画は普通に面白かったです。


◆『PRINCE OF LEGEND』トーホーシネマズ新宿1

▲固め過ぎたか

五つ星評価で【★★★★こんな映画が面白くてたまらない自分がとても残念だ】
CGの使用度が高く久々に2Kのデジタルモアレを何回も見た。
やっぱ本来はデジタルよりフィルムの方が画質は高いのだ、気が付くような瀬戸際の画像にそんなにお目に掛かれないだけで。というフィルム派の泣き言は置いといて、「こんなん楽しんでええんか俺」と逡巡してしまう感じで話は面白かった。王子があっちからもこっちからも出てきて渋滞するというキャッチコピーには大笑いしながら拍手を送りたい。総量増えれば増えるほど全体での価値は物余りのスダグフレーション状態で下がるものだが、そこそこの人材をトリオで色を付けて配置して、メリハリを付ける事で全体での(王子の)質の低下をさほど感じさせなかった。あまり話題のないチームの二人目三人目あたりは王子密度が希薄で、一般人とそう変わらないレベルもいたはいたと思うが、あの量出してれば、仕方ないだろう。
セレブ、ヤンキー、ダンス、生徒会、先生、不良OB等々、たった一人のヒロインを巡って、それぞれ不自然なほど関係が絡まっているのをちゃんと混乱しないようにまとめて見せている手腕を高く買いたい。
個人的にはウサギちゃんを男の子にしたようなセレブの片寄涼太より、仁義に厚そうなお人よしのヤンキー兄弟側をどちらかと言えば応援したかったかな。ただ、映画上、奇跡的なほどのバランス構築で、15人ほどの王子全員がそれぞれの争う理由に真っすぐでいて、そこに悪意がない。みな、ベースが善人であるので、気持ち良く見れた。一人くらい女を手玉に取ってソープに沈めて黒く笑うみたいな輩がいてもおかしくないのだが、まあ、高校生だしな。善悪ベースで言うと、ヒロインの白石聖の方が「悪」である。ただ、これも彼女の生い立ちがそうさせる「未熟さ」ゆえであり、それが彼女の可愛さを引き立てている。

▲白石聖
一人だけ外見がドラえもんっぽい関口メンディーを「王子」という同じ枠に入れるのは見る前も見た後も抵抗があるのに変わりはないのだが、実は映画の中であいつが一番いい奴そうなのだ。男としてはそういう奴は嫌いになれない。

男って良くも悪くもバカだから、集められて勝っても負けても笑って退く事が出来る。これ、男女逆だったら、妬みや嫉みが強くて、爽やかな話にならなかったろうと考えると、うーん、ありえないような話だけど、よく企画した。最近の少女マンガの映画化で学園の王子みたいなのが通学路を歩いていて、「キャーあの人は!」みたいな違和感はどんな映画を見ても強く感じていたのだけど、これくらい次から次へとそれをやられると麻痺してしまってどうでも良くなってしまった。

うーん、見事だった。


◆『移動都市/モータル・エンジン』トーホーシネマズ日比谷2

▲絶景。美術スタッフとか偉いわ。

五つ星評価で【★★なんじゃこりゃ】
アイデアとビジュアルは素晴らしい。
話と設定とキャラが付いてきてない。
未来少年コナンとかラピュタ的であるが、中心にいる登場人物に強い求心力がないので、見ててダレてしまう。
移動都市その物がビジュアル以上に面白味がないというのもある。他を取り込む機能とかは見せても全体の大きさや、内部的な区画の割り方、どれくらいの資源でどう動くのかなど、解剖学的に移動都市が何物であるかを見せなければ、そんな実際にない物がリアルに見える訳がないだろう。
どうせロンドンを出すのなら、パリ、ミラノ、ベルリンとか他の都市も出して争ってほしかった。


◆『ぼくの好きな先生』K,s cinema

▲波Hey!

五つ星評価で【★★野球のコーチやってて「ボークの好きな先生」だったら困ると思う】
人間として嘘がないのは気持ちいいけど、芸術家としてはぶっちゃけ過ぎじゃね。この人は芸術を操っているのではなく、芸術に操られている芸術家。最終的には出来上がりが全てだから、それも間違いではないと思うのだが、「操られている系」の人はドキュメンタリーに出ると損をする。鑑賞する人は、そこに凄く深い何かを考えながら表現してると思いたがるから。 そうじゃない場合もあるし、その場合は「神秘的」にヴェールで隠れていた方がお互いのために良い気がする。


【銭】
『バンブルビー』:額面1400円のムビチケをチケ屋で1380円でGET。
『PRINCE OF LEGEND』:額面1400円のムビチケをチケ屋で1380円でGET。
『移動都市/モータル・エンジン』:正規入場料金1800円。
『ぼくの好きな先生』:額面1300円の前売券をチケ屋で1000円でGET。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
バンブルビー@ぴあ映画生活
PRINCE OF LEGEND@ぴあ映画生活
移動都市/モータル・エンジン@ぴあ映画生活
ぼくの好きな先生@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です(一部TBなし)。
バンブルビー@ここなつ映画レビュー
バンブルビー@或る日の出来事
バンブルビー@ノルウェー暮らし・イン・原宿
バンブルビー@ノラネコの呑んで観るシネマ
移動都市/モータル・エンジン@ここなつ映画レビュー
▼関連記事。
トランスフォーマー関連記事リンク▼@死屍累々映画日記・第二章
スポンサーサイト



トラックバック

URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「移動都市/モータル・エンジン」

はい、みなさん、すごいですね、

バンブルビー

【概略】 父親を亡くした思春期の少女チャーリーは、廃品置き場で廃車寸前の黄色い車を見つける。自宅に乗って帰ったところ、その車が突如、変形《トランスフォーム》してしまう。驚くチャーリーを前に、逃げ惑う黄色の生命体。しかし、似たもの同士のふたりは急速に距離を縮める。チャーリーは‘何か’に怯える黄色の生命体に「バンブルビー(黄色い蜂)」と名前をつけて、かくまうことに。ボロボロに傷ついたバンブルビー...

移動都市/モータル・エンジン

【概略】 世界が滅び、人々は空に、海に、そして地を這う車輪の上に、都市を創った。たった60分で文明を荒廃させた最終戦争後、残された人類は移動型の都市を創り出し、地上は“都市が都市を喰う”、弱肉強食の世界へと姿を変える。荒野は巨大移動都市・ロンドンによって支配されようとしていたが、一人の少女が反撃へと動き出す…。 SFアクション .0★★★☆☆ ビジュアルと世界観は良く出来てるし面白いものの...

移動都市/モータル・エンジン

フィリップ・リーブの小説「移動都市」を「ロード・オブ・ザ・リング」「ホビット」のピーター・ジャクソン製作、脚本で映画化。へスター役は「アンナ・カレーニナ」などに出演したアイスランド出身の新鋭ヘラ・ヒルマー、仇敵となるヴァレンタイン役をヒューゴ・ウィービングが演じた。監督は、これまでのピーター・ジャクソン作品にストーリーアーティストや視覚効果、第2班監督などで携わり、「キング・コング」ではアカ...

バンブルビー

大ヒットSFアクション「トランスフォーマー」シリーズの人気キャラクター、バンブルビーを主役に、シリーズの始まりを明らかにする物語。シリーズ1作目の主人公サムとバンブルビーが出会う以前の1980年代を舞台に、バンブルビーと人間の少女チャーリーの交流と友情、彼らに待ち受ける予想外の運命を描く。少女チャーリーを演じるのは、女優・歌手として人気を集めるヘイリー・スタインフェルド。あらすじ:父親を亡く...

バンブルビー・・・・・評価額1650円

宇宙から来た、秘密の友だち。 記憶を失ったトランスフォーマーと、最愛の父を亡くした孤独な少女の、出会いと別れの物語。 マイケル・ベイ監督により、2007年からの10年間で5作が作られた「トランスフォーマー」シリーズ最新作。 しかし本作は続き物ではなく、金属生命体オートボッツとディセプティコンの戦争に地球が巻き込まれる以前、1980年代を舞台とした前日譚だ。 最初に地球にやって来る...

移動都市 モータル・エンジン

世界が滅び、人々は空に、海に、そして地を這う車輪の上に、都市を創った。 たった60分で文明を荒廃させた最終戦争後、残された人類は移動型の都市を創り出し、地上は“都市が都市を喰う”、弱肉強食の世界へと姿を変える。 荒野は巨大移動都市・ロンドンによって支配されようとしていたが、一人の少女が反撃へと動き出す…。 SFアクション。

PRINCE OF LEGEND

セレブ中のセレブが集う名門・聖ブリリアント学園で、3年に一度開催される「伝説の王子選手権」。 その優勝者一人のみが「伝説の王子」として認められるのだ。 14人の王子候補者たちは「三代目伝説の王子」の座を狙うと同時に、貧乏な女子高生・果音の心をも射止めようとしていた…。 人気ドラマ劇場版。

バンブルビー

父親を亡くした18歳の少女チャーリーは、廃品置き場で、廃車寸前の黄色い車を見つける。 自宅に乗って帰ると、その車は突如、変形《トランスフォーム》してしまった。 チャーリーは記憶と声を失い“何か”に怯えるその黄色の生命体に「バンブルビー(黄色い蜂)」と名前をつけ、かくまうことに…。 SFアクション。

「移動都市 モータル・エンジン」

この世界観はとても好きなのである。近未来…。世界は各国間での戦いを止めることができず、遂には互いに最終兵器を持ち出して破壊の限りを尽くすことになった。それは量子エネルギーを用いた爆弾「メドゥーサ」であり、その破壊力は凄まじく、国もろとも…人も建物も土地も全て廃墟と塵に化すものであった。「60分戦争」と呼ばれた最終戦争から後の数百年後、わずかに生き残った人々は、持てるもの全てを持って荒れ果てた...

「バンブルビー」

いつも思っていることであるが、子供向けと子供騙しとは違うものである。そして両者には大きな隔たりがある。私は子供向けの作品は嫌いではないが、子供騙しの作品には全く鼻白んでしまう。選んで観る自分が悪いのだが、観なきゃ良かった、と思う作品の種類の中では、子供騙しであると認定する作品が結構な数を占めるような気がしている。本作は言うまでもなく「トランスフォーマー」シリーズのスピンオフである。「トランス...

「バンブルビー」☆ぬいぐるみ的可愛さ

今更ながらの鑑賞だけど、なかなか良かった~♪ トランスフォーマーシリーズはことごとく寝てしまう私なので、この作品もスルーの予定だったのだけど、可愛いバンブルビーに見事ノックダウンされちゃった☆

コメント

非公開コメント

広瀬すずと広瀬アリス

ん? 以前も読んだ気がする例えですが、デジャブかしゃぶしゃぶか?

モフモフ

ふじきさん☆
モフモフのバンブルビー可愛いですよね!?
既にぬいぐるみとしては裏返すと車になるビーが存在しているようです。

Re: 広瀬すずと広瀬アリス

> ん? 以前も読んだ気がする例えですが、デジャブかしゃぶしゃぶか?

ツイッタね。けっこうツイッタで言った言葉を膨らませてブログにします。

Re: モフモフ

こんちは、まだむさん。

> モフモフのバンブルビー可愛いですよね!?
> 既にぬいぐるみとしては裏返すと車になるビーが存在しているようです。

あー、それは良い。世の中には頭のいい人がいるもんだ。

バンブルビー

こんにちは。「バンブルビー」の方です。
コーディネートがパタリロ…すごい発見だ!!
体型もちょっとパタリロだ。機敏なところもパタリロだ。
もうパタリロにしか見えなくなってしまいました。

移動都市

「移動都市 モータル・エンジン」の方です。
やっぱり、主役の2人の年齢をもう少し下げて欲しかったです。せめて10代後半位まで、その辺りがデッドラインだと思います。

Re: バンブルビー

こんちは、ここなつさん。

> もうパタリロにしか見えなくなってしまいました。

バンコランとかマライヒみたいなトランスフォーマーもいて、「ああ…………」なんてやってるのかと思ったらちょっと眩暈してきました。

Re: 移動都市

こんちは、ここなつさん。

> やっぱり、主役の2人の年齢をもう少し下げて欲しかったです。せめて10代後半位まで、その辺りがデッドラインだと思います。

人生一生勉強とは思うものの、いい年して初体験の出来事に一喜一憂する中年ってあまり絵にならないのですよ。

王子が渋滞中をしっかり見てるのが凄いw

Re: タイトルなし

> 王子が渋滞中をしっかり見てるのが凄いw

これは「シネマいいのに」さんが褒めてたので手に取りました。やっぱ映画は見てみないと分からない。予想外に良かったです。

広瀬アリスか広瀬すずに乗っかられたらいい気分だろうなあ… って何言わせるですか

Re: タイトルなし

> 広瀬アリスか広瀬すずに乗っかられたらいい気分だろうなあ… って何言わせるですか

乗ったり乗っかられたりしたいなあ。

バンブルビーが居れば、モテる事は間違い無いですが、その時には、レトロなビートルではなく、大団円にあったようなスポーツカーになってもらいたいですね。

ビー自体がモテたいと思ったのか。機械に芽生えたそういう感情は、本来の労働機械としての効率性の敵だと思いますが、AIは、人の人たるゆえんである無駄な部分、ソフトを如何に進化させるか、という事で、人の側も機械に対する選択肢が増え、生活が良くなる、という事だと思います。

Re: タイトルなし

こんちは、隆さん。

> バンブルビーが居れば、モテる事は間違い無いですが、その時には、レトロなビートルではなく、大団円にあったようなスポーツカーになってもらいたいですね。

どーなんだろう。昔の話だからいいけど、今、少なくとも日本ではスポーツカーでブイブイってのがモテの条件にならん気がする。初任給安いし、みんな若者は燃費の高い車、持てないんじゃないの? 生活に車がいる地方は別か? それにしても車持ってるイケメンがドライブでデートってトレンディドラマでも今はないんじゃない?(いきなり水族館とかに着いてる印象)
アメリカさんの今はまた、別かもしれないけど。

>モータルエンジン
移動都市「ナニワ」「ナゴヤ」とかあったらファンキーで楽しそうですよね

Re: タイトルなし

こんちは、伍一どん。

> 移動都市「ナニワ」「ナゴヤ」とかあったらファンキーで楽しそうですよね

ナゴヤだと小さい都市いけどったら餅とか巻きそうですよね。

こちらにも

>移動都市その物がビジュアル以上に面白味がない
これ!思いましたねえ。
ビジュアルはいいし設定もいいんだけど、
結局復讐譚という物語になってるし、別に移動都市じゃなくても成り立つ話じゃない?と思ってしまった。
ロンドンが一番でかいのだろうけれど、
おっしゃるとおりベルリンとか、パリとか、もう少し違った中~大規模の都市が出ても良いと思うー

Re: こちらにも

こんちは、makiさん。

> ロンドンが一番でかいのだろうけれど、
> おっしゃるとおりベルリンとか、パリとか、もう少し違った中~大規模の都市が出ても良いと思うー

今、唐突に思ったけど、ナノ砂で変幻自在に形を変える移動都市トットリがあったら一番強い。いや、都市にはならんかもしれんけど、動く蟻の巣みたいでおもろそうじゃん。

こんにちは!

バンちゃんがブルってビービー泣いている映画じゃなくて良かったです。
ロボをごちゃごちゃ出しているだけの本家トランスフォーマーは見習って欲しい部分が多々ありました。

Re: こんにちは!

こんちは、ヒロ之さん。

> バンちゃんがブルってビービー泣いている映画じゃなくて良かったです。
> ロボをごちゃごちゃ出しているだけの本家トランスフォーマーは見習って欲しい部分が多々ありました。

バンちゃんって言うとDo As Infinityの伴美都子を思いだすので、ブルってビービー泣いてても個人的にはOKです。本家トランスフォーマーはもう何がどう変形してるのか全く分からない。

こんばんは。

>バンブルビー
ビーが若くて可愛らしいのと、
チャーリーとの絆が良かったです。
あまり最近の本家トランスフォーマーみたいな
アクションと変身の目まぐるしさを感じとれなかったのも
良要素でした。

Re: こんばんは。

こんちは、makiさん。

> あまり最近の本家トランスフォーマーみたいな
> アクションと変身の目まぐるしさを感じとれなかったのも
> 良要素でした。

そう、学習とはこういうものよ、みたいないい取り組みでした。

こんにちは!

コメントありがとうございました。

大都市大決戦みたいな内容は面白そうですよね。
日本代表はやっぱり東京でしょうか。
個人的には奈良で都市の中心に大仏を備えて突撃して欲しいかも。

Re: こんにちは!

こんちは、ヒロ之さん。

> 大都市大決戦みたいな内容は面白そうですよね。
> 日本代表はやっぱり東京でしょうか。
> 個人的には奈良で都市の中心に大仏を備えて突撃して欲しいかも。

中核に大仏さんがいるのは、良心回路みたいでいいなあ。牛久大仏はその中に都市が出来そう(それってマクロスじゃん)

移動都市「さいたま」で全国制覇だ!

Re: タイトルなし

こんちは、ボーさん。

> 移動都市「さいたま」で全国制覇だ!

外国の人にはそこまで分からんという国内需要だけの話になるのだけど、そこは移動都市「大宮」とか「浦和」とかぐらいのサイズになるのじゃないかしら? 県単位でも多いからムチャクチャの数になってしまうけど、そこはどんどん淘汰してくという事で。
プロフィールだ

fjk78dead

Author:fjk78dead
ふじき78
映画を見続けるダメ人間。
年間300ペースを25年くらい続けてる(2017年現在)。
一時期同人マンガ描きとして「藤木ゲロ山ゲロ衛門快治」「ゲロ」と名乗っていた。同人「鋼の百姓群」「銀の鰻(個人サークル)」所属。ミニコミ「ジャッピー」「映画バカ一代」を荒らしていた過去もあり。

最新記事だ
検索できるんだ
最新コメントだ
最新トラックバック(直結)だ
俺のリンク集
カテゴリだ
月別アーカイブ(タブ)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる