fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

『JUNK HEAD』UPLINK渋谷3、『セノーテ』新文芸坐

同週に見た2本をまとめてレビュー。

◆『JUNK HEAD』UPLINK渋谷3

▲ポスター。

五つ星評価で【★★俺は好きじゃない】
これを凄いと言ってる人の気持ちも良く分かる(凄いし)、これを好きだと言う人の気持ちもよく分かる。でも、個人的には脱帽はする物の、あまり好きではない。果てしなく広がる謎の階層の世界で主人公が虐待的な目に会いながら謎を解明する、みたいな話であるのだけど、好きと言ってる人は安心してほしい。これが好きじゃないのは私が付いていけてないからだ。三階層くらいからなる地下の各階層の関係性や各階層毎の特性がゴッチャになって話がよく分からんかった。
あのボソボソ喋りで字幕を出すのも、映画の世界観を伝える装置としては魅力的だが、キャラクター達の個性を削いでひたすら均等にならしてしまった気がする。
モデリングや、背景や、カメラワークや、音楽は未見性も強くやられちまったと思った。
「たった一人で」「製作期間7年間」という宣伝文句は世間的には刺さるだろうが、私、最近、ウォレスとグルミッドのニック・パークや、コラライン、パラノーマンのスタジオ・ライカの人形アニメ、CGアニメがキツくなっている。彼等のアニメの特徴がやはり、少人数で多大な製作期間をかけて苦行のように作っている点だ。別に苦労して作るのは構わない。ただ、苦労して作っても、苦労せず作っても、結果が同じであるなら、一人の観客としてはどっちでもいい。あえて「苦労して作るべきだ」とは思わない。当たり前だ。Sじゃないんだから。キッチリ調べた訳ではないけど、彼等のアニメは凄くちゃんと動いてるんじゃないだろうか。もしくはかなりちゃんと動いてないんじゃないだろうか。ニック・パークはキャラクターをあえて動かせなくしてる。そして、キャラクターの味で最後まで引っ張る。ただ、長編としてそこそこの長さを維持して作るにはずっと同じテンポだと後半がしんどい。最近、長いのはこの全体のテンポ設計が悪い(もしくは私に合わない)のだと思う。ライカは逆にどのシーンもタメなくあちこち動かして、脳を疲労させて、最後まで持たせなくしてる感が強い。変な言い方だけどアニメは止まってもいい。見せ方だけちゃんとしてるなら。川本喜八郎みたいな見栄をアニメで切ったっていいのだ。昔は人形アニメであまり長い物ってなかった気がする。それは人形の動き自体を濃密にちゃんと動かそうとすればするほど、クリエイターが気が付かないうちに観客を疲労させてしまうからではないだろうか。
多分、私が老いたので、作品に対する没頭度が下がったのだと思うが、ずっと均質な画面を見せられたり、かなり無理のあるカクカクな動きをずっと見せられたりすると疲労が強い。ある程度の短さでテンポを考え、バサっと切るみたいな映画を作ってほしい。概してアニメ・実写に関わらずクリエイターは自分の作る物がとても好きで、その自分の作った映像が観客を退屈させてしまうかもという事実には気付きづらい。人形アニメのように、細かいカットごとに作る場合は特にそれが集まったらどうだという設計は考えづらいと思う。ダメな実写の監督が楽しかった撮影期間を考えて不要なカットを切れないように、人形アニメの撮影はどれも均質で苦行のようで、テンポを付けるとか考えづらいと思う。でも、切れるだけ切って、付けられるだけ緩急を付けてほしいと思う。爺の観客の為に。

という言い訳で、私はこの映画が苦手な訳です。


◆『セノーテ』新文芸坐

▲ある意味、超美しい三途の川。

五つ星評価で【★★ザ・苦行】
大変、美しい映像で作った散文詩みたいな映画。
10分だったら傑作だと思うが75分は苦行だったり、呪いだったりだ。
メキシコの泉の中に入り込み、その泉の生贄の歴史に触れつつ、現地の人に現地の言葉で現地の詩を語らせる事は文化的に素晴らしい事なのだろうが、無関係な日本人の胸は打たない。いや、もしかしたら、事前に学習して内容を把握すれば、胸を打たなくもないかもしれないが、それは映画が胸を打ったと言っていいのか?
泉の中で光る水は綺麗だし、そこで泳ぐ魚も神秘的だ。でも、それは万華鏡をずっと見ていても綺麗だと思うのと根本変わらない。万華鏡の中に魚は泳がないが。


【銭】
『JUNK HEAD』:UPLINK水曜1200円均一。
『セノーテ』:特別興行会員価格1200円+会費更新1000円
▼作品詳細などはこちらでいいかな
JUNK HEAD@ぴあ映画生活
セノーテ@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です(一部TBなし)。
JUNK HEAD@ノラネコの呑んで観るシネマ
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント

ロード・オブ・ザ・リングの原作で挫折した人の感想が似たようなものが多いようなw
これから三部作が進んでいくと、ますますカオスになりそうな気がする。

  • 2021/05/08(土) 20:05:44 |
  • URL |
  • ノラネコ #xHucOE.I
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、ノラネコさん。

> ロード・オブ・ザ・リングの原作で挫折した人の感想が似たようなものが多いようなw
> これから三部作が進んでいくと、ますますカオスになりそうな気がする。

わはははははははははははははははは。

  • 2021/05/08(土) 22:21:47 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fjk78dead.blog.fc2.com/tb.php/6126-ea6cbfd1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

JUNK HEAD・・・・・評価額1700円

人類を救うのは”ガラクタ”! これは凄い。 “超大作”と形容したくなるスケール感を持つ、ストップモーションアニメーションの大労作。 地球環境の悪化で、人類は地下の開発を計画し、そのための労働力として人工生命体“マリガン”を創造する。 しかし、自我に目覚めたマリガンが反乱を起こし、地下の世界を乗っ取られてしまう。 そして地球が地上に暮らす人類と、地下に暮らすマリガンの世界に別れてから1600...

  • 2021/05/08(土)19:57:35 |
  • ノラネコの呑んで観るシネマ