fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

『劇場版「きのう何食べた?」』トーホーシネマズ渋谷1

◆『劇場版「きのう何食べた?」』トーホーシネマズ渋谷1

▲サザエさん的に善人な二人。

五つ星評価で【★★★ほのぼの】
TV版や原作のマンガは未視聴。
そうそう、出ている人達が全員善人。「ミラベル」もそうだったけど、あれは言わば神様とか運命が悪辣で、それに抗議を示す為に全員が善人であるという理由があったので、多少意味合いが違う。そういう意味では、同性愛者を異物として排斥するのと同じ目を持つ陪審員裁判の陪審員達が立場上、主人公達を脅かす対立要素なのだが踏み込みはしない。ホームドラマだから。ホームドラマである事を捨ててまで、人権のドラマにはしない。そこはそういう選択をしたと言う事で、全然構わない。ただ、あんたらだけきっちり「ホーム」にいて、ホームレスの爺さんについては、当て馬みたいに出すだけ出すんじゃなくって、ケリは付けてあげればよかったのにと思う。
そう言えば正反対に最近、全員悪人の映画も見てて、何だっけなあと思ったら『ジェントルメン』だった。『劇場版「きのう何食べた?」』『ジェントルメン』のように全員、悪人の映画に改変するには、お客様をついつい罵倒したために美容院をクビになった松村北斗が生活できない為にドラッグ密売の中国人に雇われて汚染が始まる。内野聖陽がやせ薬として最初に買って、その売買現場を見られたり、依存症を治療する為に医者に行くのを西島秀俊に見られて西島秀俊が嫉妬。元のラインに回帰するかと思いきや、内野聖陽が通院の甲斐なく発作が起きて死亡。激昂した西島秀俊が松村北斗をタコ殴りにして逮捕。ここから『囚人ディリ』のストーリーに移行する。何じゃそりゃ。そもそも、全員悪人にする理由がない。

しかし、善人のホモカップルの惚気話を95%を占める女性観客と一緒に見るのはちょっとした修業みたいではある。存在感を消して消して消しまくる。すいませんねえ、爺が一人で。でも、西島さんや内野さんでハアハア興奮してる訳ではないですから(肉体的に興奮してたら引くだろ)。いや、コンテンツとしては卒なくちゃんと出来てると思う。せっかくの劇場版なんだから血と火薬を満載しろとか無茶も言わないし(と言う体でそっと言う)。みんな綺麗なホモは好きだよね。マキタスポーツとチャンカワイみたいなホモのカップルがリアルって気がしないでもないのだが、まあ、そこは男女同士の恋愛ドラマでも容姿が不自由同士では盛り上がらないから、「美しい同士ではダメ」って考え方がそもそも間違えてるのだろう。別に映画館にリアルを見に行く訳ではない。みんなが映画館にリアルを見に行きたいなら、横浜光音座1(ガチのホモ映画館)が常時、BL好き女子で満席になる筈だし。しかし、まあ、これが中々良いコンテンツとして成立しているのはオシャレでソフトタッチで美しくて重くないからだろう。主演の西島秀俊と内野聖陽は強い男性性(マッチョイズム)を抑制し、常にオシャレなモードを着用し、男性性・女性性のどちらも強く感じさせない。マンガを実際の人間を使って表現するというのはこういう事なのかもしれない(イヤミではなく本気で褒めてる)。例えば、この映画の中で彼ら二人がディープキスや濡れ場に踏み込んだら、それは観客に対するサービスではなく、蛇足なのだろう。それだけキャラクターとしていい意味で肉体性を欠損している。所々に入る美味しそうな料理の数々は、この肉体性の欠損に対する共感からの補完なのかもしれない。そこまで計算されて作られているとしたら、恐ろしいコンテンツだ。
しかし、極端な男性性・女性性どちらも封じてしまっているため、実は物語自体は普通の男女のドラマに置き換えてもそんなに違和感がない。もちろん、同性愛カップルが子供を作れない事や、法的に婚姻関係を結べない事が、更に彼等の恋愛のハードルを高めているというバックボーンもあるのだが、おそらくあえてそこにも強く踏み込んではいない。強く踏み込むと、多分、重いドラマになるし、その重い部分は観客に望まれていない。そこをうんうん一時間なり二時間悩むドラマではない。

コンテンツとして優れている事を認めながらも、疲れてしまうのは、私、クリス松村のようにはしゃぐゲイが苦手なのだ。内野聖陽、芸達者(お、ダジャレだ)と思いながら劣化にクラクラくる。いや、これは私の野郎感性が「クリス松村に寄せること」を「プラス」ではなく、「劣化」としてしか捕えられないという所に問題があるのかもしれないが、まあ、そこに問題があるなら問題があるままでいい。何一つ私自身はやましくなくて、潔白であります(薄汚れてるけど)。

『おかえり、モネ』的には父ちゃんがクリス松村化して、師匠と同棲してる事はどうなのだ? 災害より大事件だろ、それ。

何となくなんだけど、エキストラの演技がつたなかった気がする。


【銭】
映画の日料金1000円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
劇場版「きのう何食べた?」@ぴあ映画生活
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント

こんにちは。

こんにちは。

>しかし、善人のホモカップルの惚気話を95%を占める女性観客と一緒に見るのはちょっとした修業みたいではある。存在感を消して消して消しまくる。

そうだったんですか?!私の観た劇場では男女半々位でした。
でも確かに、女性ウケするかも…西島秀俊も内野聖陽も山本耕史も磯村優斗もみんなみんな綺麗だし(「身なりに無頓着な」設定のはずの磯村優斗があんなに小綺麗なのは反則ですよねぇ…)、青年誌で連載していた漫画な筈なのにね。

  • 2021/12/06(月) 17:59:03 |
  • URL |
  • ここなつ #/qX1gsKM
  • [ 編集 ]

Re: こんにちは。

こんちは、ここなつさん。

> そうだったんですか?!私の観た劇場では男女半々位でした。
> でも確かに、女性ウケするかも…西島秀俊も内野聖陽も山本耕史も磯村優斗もみんなみんな綺麗だし(「身なりに無頓着な」設定のはずの磯村優斗があんなに小綺麗なのは反則ですよねぇ…)、青年誌で連載していた漫画な筈なのにね。

オシャレしちー渋谷だからかしら。
本屋でマンガのカバー見て再現度に驚きました。

  • 2021/12/06(月) 23:03:35 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fjk78dead.blog.fc2.com/tb.php/6262-97377674
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「劇場版 きのう何食べた?」

笑って泣けて。とても面白かった。正直、こんなに笑って泣けるとは思わなかった。原作はモーニングの連載かぁ。モーニング、もうだいぶ長いこと読んでないけど、相変わらずこういう良い作品を掲載してたんだね。これまで全く興味も関心もなかったんだけど(ファンの方ごめんなさい)、内野聖陽っていいじゃーん!凄く凄く、凄くの3乗で良かった!それでもってこういう美容師さんっているよね?!実は私が通っている美容室の...

  • 2021/12/06(月)17:55:06 |
  • ここなつ映画レビュー