fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

NHK『青天を衝け』

どうしてもオンタイムで見れなかった分、15回くらいを「えいやっ」と一日1本か2本見て、どうにかラストまで追い付いた。この「えいやっ」が中々起きない。渋沢栄一の前の明智光秀もまだけっこう残ってる。
栄一がパリから帰ってきた辺りから終わりまで。
渋沢栄一は吉沢亮が子役時代以外を一人で演じたので、決して偉そうな人物ではなく、いろいろうっけものみたいな面がずーっと踏襲されていてよかった。評判がいいのは草彅剛、これはいい配役だった。「申し訳なさそうな人」が似合う。草彅の奥さん役の川栄李奈なんて可愛いだけでまあ、それはそれでいいのか。浪岡一喜がゴリゴリの武闘派な顔で、自分に不得手な書類仕事に精を出すのも泣けた。フランスから帰ってきた辺りからでだすイッセー尾形の常人と思えないような演技も好き。栄一の敵ではあるけど、実は似たような境遇を経ており、視野は狭いが懐が深いという不思議な役。
渋沢栄一は農民-尊王攘夷志士-一橋家-洋行-静岡藩-明治政府-実業家とコロコロ居場所を変えるが、割と能力を乞われて居場所を変えているのが本人は辛そうだが、ドラマ的には上昇感があっていい。
明治政府の中では渋沢栄一以上にデタラメだけど、良くも悪くも存在感のある大倉孝二の大隈重信が面白かった。つか、大倉孝二そのままではないのか?いや、好きだけど。
後半ディーン・フジオカを初め、実際は老齢だからなんだろうけど、外見があまり変わらないのにバタバタ人が死んでいって不吉なドラマになる。多分、例年より10回くらい本数が少ないからそれで後半駆け足になったのかもしれない。ラスト、渋沢栄一がちょっとだけ薄い老けメイクで80越えているのだろうけど、40くらいにしか見えない。
息子も孫も並んで立ってどっちが年上だか分からない。みんな実際は同じような年なんだろう、きっと。

「金金金金いう世の中になった」という批判も、「戦争をやりたい奴はどうしても戦争をやるのだ」という言葉も的を射ている。そのどちらも政治家に命令されて、そういう体制の維持を手助けしてそうなのが同じNHKの報道部なのがちょっとゲンナリなのだが。
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント

吉沢亮は顔立ちが端正で濃いから老けメイクしてても地が滲みでるような感じやった
奥さんはナチュラルな老け方

やっぱり大河って近世より中世や戦国時代が面白いなあ
鎌倉殿の13人楽しみに観てるよ。

  • 2022/01/31(月) 15:41:33 |
  • URL |
  • カシス☆ #mQop/nM.
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、カシス☆さん。

> 吉沢亮は顔立ちが端正で濃いから老けメイクしてても地が滲みでるような感じやった
> 奥さんはナチュラルな老け方

あまり老け込みの差がなく、みんな同級生みたいなのがバタバタ死んでいくから伝染病が蔓延してるみたいでもあった(伝染病が蔓延してる設定もあったけど)。



> やっぱり大河って近世より中世や戦国時代が面白いなあ
> 鎌倉殿の13人楽しみに観てるよ。

原始時代の大河ドラマは難しいだろうなあ。

  • 2022/02/01(火) 11:16:19 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fjk78dead.blog.fc2.com/tb.php/6298-46e9d41c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)