fc2ブログ

『アナザーラウンド』『明日に向かって笑え』『トムボーイ』ギンレイホール

◆『アナザーラウンド』ギンレイホール

▲ムチャクチャ安そうなオタク服を着せられてもマッツの美しさは陰らない。

五つ星評価で【★★★こんなん最初から負け戦じゃ】
見た直後のツイッターの呟き(↓)。

これは厳しい。こんなのいいとこトントンでビターエンドで締めるしかない話だもの。あのラストもそれでいいの?な感じが凄く強い。

いい大人が「酒でも飲まなくっちゃやってらんねー」と言うのを職場で秘密裏に実践して、最初は上手く行くが、徐々に破綻を来たしていく。こんなのが成功するなら、世の中みんな酔っ払いばっかだよ、って負け戦確定の映画。逆にそんなありえん話を一本持たせてしまうのが凄いのだが、ラスト光明見えながら何も解決はしていない。そう思う。まあでも、私は、「規制」はやれるだけやれ、やる必要がなくてもやっておくに越した事はない、という骨の髄まで日本人なタイプなので、そもそもこの映画とは相性が悪かろうと思う。
マッツ・ミケルセンがやると、あのマッツがやってるんだから酒飲んで授業でも間違えてはいないだろうに見える説得力が凄い。こんなの同じ役を殿山泰司がやったら許されないだろう。流石、北欧の至宝。


◆『明日に向かって笑え!』ギンレイホール

▲いい年した大人が一致団結してミッションをクリアしていくのは微笑ましい。っつか、それってすげー映画的なんじゃないだろうか。

五つ星評価で【★★★軽妙洒脱】
銀行屋にだまし取られたお金を盗み返す庶民アクション。この銀行屋が山奥に最新セキュリティ搭載の隠し金庫を作って、そこに大金を隠す。あれは手元に持っていると、税務捜査なり、強盗が入ったりで信用できないという事なのだろうか? それを普通の人々が盗みに行くというのが流石「外人」、日本人なら泣き寝入りしてしまうだろう。渥美清辺りがいると焚き付けて実行という形になるのだが、今はそういう役者が思い浮かばない。
盗み出すターゲットがあって、憎らしい敵に一泡吹かせるべく物語が進み、着実に幾つもある問題をクリアしていくのは面白い。惜しむらくは発端になる金融危機による資産詐欺が分かりづらい事と、主人公達の行動が最後、公共性のある建造物を結構大規模に破壊する羽目になってしまう所。あれは勢いで乗り越えて、まるでなかった事のように振る舞ったが、それじゃいかんだろう。


◆『トムボーイ』ギンレイホール

▲ロール、かつ、ミカエル(右)。モテそうである。ミカエルを好きになる左の女の子はちょっとゴツゴツしてる(こーゆーの女性監督は容赦ない)。

五つ星評価で【★★ちゃんとしてるが、この「ちゃんとしてる」はそんなに娯楽的じゃないと思う】
見た直後のツイッターの呟き(↓)。

映画の内容も手触り(延々子供の遊び映像)もキツい。韓国映画だったら年齢を高校生にまであげて、子供同士のケリの付け方がヤバい物になりそう。

主人公ロール(♀)がセクシャリティとしてミカエル(♂)である事を望んでいるのか、単に「遊び」なのかは分からないが、後半、事態が発覚した後の扱われ方が「お前気持ち悪い奴」みたいなの全開で心が痛む。それって「歌舞伎とか宝塚みたいじゃーん」って擁護してあげたい。韓国映画云々は『ハン・ゴンジュ』って映画を見てもらえば、気持ち悪さが分かると思います。弱者に対する容赦なさがあれほど気味悪く描かれた映画を私は他に知らない。


【銭】
会員証で入場。『アナザーラウンド』と『明日に向かって笑え!』がカップリング、『トムボーイ』と『ブータン 山の教室』がカップリング。『ブータン 山の教室』は鑑賞済。仕事帰りに2回目見に行ってもガーガー寝ちゃいそうなのでパスした。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
アナザーラウンド@ぴあ映画生活
明日に向かって笑え!@ぴあ映画生活
トムボーイ@ぴあ映画生活
スポンサーサイト



トラックバック

URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ショートレビュー「アナザーラウンド・・・・・評価額1700円」

人生の新章に乾杯! 「偽りなき者」のトマス・ヴィンターベア監督が、同作に主演したマッツ・ミケルセンと再タッグを組み、本年度アカデミー賞の国際長編映画賞を受賞した話題作。 ホントかウソか分からないが、人間の血中アルコール濃度は0.05パーセントがベストらしい。 仕事の効率は良くなり、プライベートも上手くいく。 それを知ったマッツ演じるマーティンら四人の冴えない中年教師たちが、飲み続けることで...

映画『アナザーラウンド』☆適度な酒気帯びから歓喜の酒の溺れ方まで

作品について https://cinema.pia.co.jp/title/187008/ ↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・マーティン(高校教師): マッツ・ミケルセン☆ ポスターのマッツさんの呑みっぷりに惹かれて、鑑賞☆ 血中アルコール濃度005%だと 作業能率が、サクサクいくらしいー 4人の同僚教師が、その仮説を検証すべく 飲酒して、授業をしてみたら ボソボソ話...

明日に向かって笑え!

2001年、アルゼンチン。 小さな田舎町の住民たちが、放置されていた農業施設を共同で復活させようと貯金を出し合った。 ところが現金を銀行に預けた翌日に金融危機で預金は凍結され、しかもその状況を悪用した銀行と弁護士に騙されて無一文となってしまう。 住民らは財産を奪還しようと、リベンジ作戦を練ることに…。 コメディ。

アナザーラウンド

デンマークの高校教師マーティンは、家では妻や息子たちと会話もなくすれ違い状態、学校では授業が手抜きだと注意を受け、鬱々とした毎日を送っていた。 そんな時、「酒でやる気と自信がみなぎり人生が向上する」という理論を聞かされる。 同僚たちとその効果を試してみたら、仕事も家庭も絶好調に! 調子に乗った彼らは、酒量を増やすことに…。 コメディ。 ≪人生に祝杯を≫

コメント

非公開コメント

プロフィールだ

fjk78dead

Author:fjk78dead
ふじき78
映画を見続けるダメ人間。
年間300ペースを25年くらい続けてる(2017年現在)。
一時期同人マンガ描きとして「藤木ゲロ山ゲロ衛門快治」「ゲロ」と名乗っていた。同人「鋼の百姓群」「銀の鰻(個人サークル)」所属。ミニコミ「ジャッピー」「映画バカ一代」を荒らしていた過去もあり。

最新記事だ
検索できるんだ
最新コメントだ
最新トラックバック(直結)だ
俺のリンク集
カテゴリだ
月別アーカイブ(タブ)
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる