fc2ブログ

ふじき78の死屍累々映画日記・第二章

場末にひっそり咲く映画日記。第一章にあたる無印はライブドアブログ

『コーダ あいのうた』池袋ヒューマックスシネマ4

◆『コーダ あいのうた』池袋ヒューマックスシネマ4

▲娘を通訳に親の性病の診断と言う居たたまれないシーン(つーか、おめーら筆談せーよ)。

五つ星評価で【★★★まあ楽しいけど】
アカデミーの作品賞という気はさらさらしない。世界とアカデミーの周りの空気に救われた感じ。みな息抜きが必要だったのよ。とは言え、そんなに悪い映画ではない。でも、凄く心にグサグサドスンドスン、ドッカーンバッカーンとかも来ない。
オリジナル映画の『エール!』でも思ったけど、負荷が集中してしまうのがよくないわ。あと、コミュニケーション力が足りない。主人公がしんどいのは分かるし、主人公のしんどいのを歌唱の先生が分からないのも分かるが、それは親兄弟がコミュニケーションを彼女の力に頼るのと同じで、彼女が自分の事情を周囲に理解させなければならない。泣いていても隙間は埋まらない。隙間は自分で埋めるべく努力をすべきなのである。割とその観点が欠けてる気がする。
父ちゃんも母ちゃんも兄ちゃんも主人公も可愛い。愛すべき小市民である。
そして、コーダ(聾唖家族内唯一の健常者)であってもシャーミンではない。

最後の一行はいらんかった。


【銭】
テアトル会員割引との相互割引(池袋・渋谷のヒューマックス劇場でテアトルの会員券を見せると2022年4~6月中の期限限定・且つ・平日なら1300円に割引)。
▼作品の概要はこの辺り見てください。
コーダ あいのうた@映画.com
▼関連記事。
エール!(オリジナル)@死屍累々映画日記・第二章
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

コメント

こちらにも

こんにちは。

私は元の作品を鑑賞していませんが、これはこれで良い作品だったと思います。
あと、「コーダ・シャーミン」が出てきてももしかしたら違和感ないかも。音楽大学になんとしても行かせてあげるのよ!という意識高い系で。

  • 2022/04/06(水) 17:35:33 |
  • URL |
  • ここなつ #/qX1gsKM
  • [ 編集 ]

こんばんは

私は「エール!」が全然ダメだったので、こっちはすごく楽しめました。
愛すべき小市民しか出てこない、田舎者の映画。
素晴らしいじゃないですか。

  • 2022/04/07(木) 22:43:02 |
  • URL |
  • ノラネコ #xHucOE.I
  • [ 編集 ]

Re: こちらにも

こんちは、ここなつさん。

> 私は元の作品を鑑賞していませんが、これはこれで良い作品だったと思います。
> あと、「コーダ・シャーミン」が出てきてももしかしたら違和感ないかも。音楽大学になんとしても行かせてあげるのよ!という意識高い系で。

コーダ・シャーミン、自分で書いておきながら何であるが、古すぎて言葉だけ残ってあまり実像を思いだせないと言う。

  • 2022/04/07(木) 22:43:13 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

Re: こんばんは

こんちは、ノラネコさん。

> 私は「エール!」が全然ダメだったので、こっちはすごく楽しめました。
> 愛すべき小市民しか出てこない、田舎者の映画。
> 素晴らしいじゃないですか。

しかし、弟が兄になるとは。
主人公が一番上の子供でないというのは、話の上での違和感の一つだったかもしれない。兄はプライド上、妹に助けられるのが嫌いだから、唇を読んで聞こえない言葉を話そうとするかもしれない。

  • 2022/04/09(土) 01:26:53 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

エール!が好き

ふじきさん☆
私はアカデミー賞にノミネートされるずっと前に見たこともあって、まさかこれがオスカー取るとか思いもよりませんでした。
実際「エール!」で既に感動していたのと、アメリカ的に品が無いシーンも多かったのでちょっと引き気味でした。
仰る通り、筆談すればよいのでは?と思ってしまいました。

  • 2022/04/17(日) 22:34:22 |
  • URL |
  • ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2
  • [ 編集 ]

Re: エール!が好き

こんちは、まだむさん。

> 私はアカデミー賞にノミネートされるずっと前に見たこともあって、まさかこれがオスカー取るとか思いもよりませんでした。
> 実際「エール!」で既に感動していたのと、アメリカ的に品が無いシーンも多かったのでちょっと引き気味でした。
> 仰る通り、筆談すればよいのでは?と思ってしまいました。

そんなアカデミーを取るような大層な映画じゃないけど、スキマで取ったみたいな感じですよね。「エール!」を先に見てると、まあ、同じ話だから今回の方が印象が薄め。別につまらなくはないけど。

  • 2022/04/18(月) 01:23:02 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

すごい!いつもながら納得のレビュー
なんで書いて伝えないんだろう
そして聞こえないのに船に乗るの危険すぎ

ヒロインもちゃんと遅刻の理由先生に言ったらいいのに、、と思った
口がきけるのに理解されようとしてなさすぎだよね
いい映画だと思ったものの色々モヤモヤ
した
ヒロインカップルはすごい美しかった。

  • 2022/09/30(金) 21:56:03 |
  • URL |
  • カシス☆ #-
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、カシス☆さん。

> 口がきけるのに理解されようとしてなさすぎだよね

ああだこーだ言おうが大事なのはコミュ力よ。

  • 2022/10/02(日) 23:22:54 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

あーだこーだ、と堂々と使っている先輩がいた!
わーい、せんぱーい!

  • 2023/02/26(日) 09:10:27 |
  • URL |
  • ボー #0M.lfYJ.
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

こんちは、ボーさん。

> あーだこーだ、と堂々と使っている先輩がいた!
> わーい、せんぱーい!

藤井隆の「なんだかんだ」思い出した。

  • 2023/02/28(火) 00:55:01 |
  • URL |
  • fjk78dead #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://fjk78dead.blog.fc2.com/tb.php/6334-b00a3f8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「コーダ あいのうた」

いいのはいいのだけれど、リメイクだから、オリジナルを知っているし。

  • 2023/02/25(土)18:28:09 |
  • 或る日の出来事

コーダ あいのうた

アメリカの海辺の町。 高校生の少女ルビーは、聾唖の両親と兄の4人家族の中で一人だけ耳が聞こえる健常者。 幼い頃から家族の“通訳”となり、家業の漁業も手伝っていた。 新学期、秘かに憧れるクラスメイトの少年マイルズと同じ合唱クラブに入ることに。 ルビーの歌の才能に気づいた顧問教師は、名門バークリー音楽大学の受験を強く勧めるが…。 音楽ヒューマンドラマ。

  • 2022/04/18(月)21:34:52 |
  • 象のロケット

コーダ あいのうた・・・・・評価額1700円

愛の歌が、家族をつなぐ。 聾唖の漁師一家に生まれた、ただ一人の健聴者の少女が、家族愛と歌手への夢の間で葛藤する。 タイトルの「コーダ(CODA)」とは「A child of deaf adult」の頭文字で、聴覚障害を持つ親によって育てられた子供のこと。 2014年に公開されたフランス映画「エール!」の米国リメイク版だが、オリジナルの持つ多くの欠点は完全に解消されていて、遥かに優れた作品へ...

  • 2022/04/07(木)22:28:53 |
  • ノラネコの呑んで観るシネマ

「Coda あいのうた」

予想通り良い作品だった。こう書くとちょっと皮肉めいた感じに取られるかもしれないが、そういう意図は決してない。むしろ、何もかも全てが「お綺麗」だったり「感動的」だったり…という事ではない作品であった。一家の中での唯一の健聴者であるルビー(エミリア・ジョーンズ)は、家業の漁の手伝いをし、様々な日常生活の場面で両親や兄が他人との「会話」が必要な場合に手話通訳を行なって、コミュニケーションの橋渡しを...

  • 2022/04/06(水)17:36:56 |
  • ここなつ映画レビュー